リアル書店の現在形。

「世界で一番好きな場所」と聞かれると、
自宅のベッドの上、と答えるだろう。
で、その次に上げるのが恵文社かもしれない。

見る人の興味を広げて行くような品揃えと配置の妙。
コーナーとコーナーは、独立してるのではなく、
それぞれ混じり合ってグラデュエーションを描く。
客のストレスを極力なくし、興味が広がる工夫を考え抜いているので、
一日いても飽きない。

小さい頃、町の小さな本屋に行ってドキドキした気持ちを思い出す。
あの気持ちを最大限に拡大したのが、恵文社なんだと思う。
これこそがネット書店にはない、リアル書店の楽しみだ。
難は、ついつい買い過ぎてしまうことか。

最近、大手メガストアが恵文社に習ったような店づくりを始めているが、
形だけ真似て、気持がこもってない気がして、
ドキドキするどころか、イライラした。
仏作って魂入れず。
結局人をそれぞれにいろんな興味を持つ個性と見るか、
お金を落とす数と見るかの違いなんかな。

その恵文社の元店長が河原町丸太町に小規模書店を始めるという。
なんとも気持ちの良い話だ。
どんな本屋になるのか、小規模書店ならではの楽しみをどう広げてくれるのか、
早く行ってみたい。
応援したいって気持ちはもちろんあるが、
それ以上に、行ってみたい気持ちが強い。
こういう本屋を育む土壌のある京都という町を、誇りに思う。

京都の「街の本屋」が独立した理由〜堀部篤史さんに聞く【前編】

京都の「街の本屋」が独立した理由〜堀部篤史さんに聞く【後編】

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA