カサスリム、近藤哲平、斎藤一郎@釜晴れ。
昨日は、今年初の釜晴れへ。
ギター&ボーカルのカサスリムさん、クラリネットの近藤哲平くん、
ウッドベースの斎藤一郎くん。
三人で演奏するの、初めて、どころか、
カサスやんと哲平くんは、会うのも初めてらしい。
全員知ってるのは、一郎くんだけやけど、
一郎くんと哲平くんも一緒に演奏するのは初めてらしい。
ど〜〜なることやら、思ったけど、
めっちゃええライブになりました!

始まった途端に思ったのは、「こりゃ色っぺえ」。
ただでさえ艶のあるカサやんのボーカル&ギターに、
哲平くんが、違う色っぽさを混ぜる。
一郎くんは、二人が「どこへ行ってもええよー」と、全体を包みつつ、
ときどきスッと前に出てきて低音の色っぽさを振り撒く。
ほんまに初顔合わせ?ってくらい、
二曲続けて良かったんやけど、
「上手くできそうな曲から二曲やったんすわ。あとはどーなることか」
というカサやんのビックリ発言(笑)
まあ、それはそれで楽しみでもあるな。

かと言って、緊張することなく、
なんか音楽も雰囲気も、肩から力抜けたええ感じ。
ヒデマロさんの曲、カサやんがやるのが一番好きや。
優しいわー。
その優しさを、さらに包む、哲平くんと一郎くん。

ずっと朗らかで、柔らかく、抱きしめたくなるような空気が漂ってるライブでした。
「馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿」と繰り返しながら、
心が、どっかに行ってしまうカサやん(笑)
これは、もう芸の域やな。
一部ラストは八代亜紀さんのナンバー「愛を信じたい」。
カサやん、ほんまええ歌、歌うなあ、上手いなあ。
けど、その根っこにある、なんか熱いもんに揺すぶられる。
ええ一部でしたー。
釜晴れならではのルーズな行き当たりばったり。
ある意味ライブの醍醐味ですなー。
カサやん、途中からキーも言わずに始めるもんやから、
哲平くん、途中から見極めて入ってくる。
大変なのは、ずっと伴奏せんとあかん一郎くん。
目を皿のようにして、カサやんの指遣い見つめて、
キーを確認してる。
きっと、すごい緊張感なんやろうけど、
それが音には表れず、
ゆるい空気を醸し出してる。
プロの技ですわ〜。



二部も、ゆるりと始まる。さらにゆるさが増してるー。
楽しいー。
と思ってたら「萌にて」でいきなり切なく。
ええ歌やなあ。
カサやんが倉敷で対バンしたグループがやってた曲、
ゆーてたけど、この「萌」って笠岡の萌やろか。
終演後確認したら、やっぱりそうでした。
笠岡の町って、行ったことないので、
当然、「萌」も行ったことないんやけど、
高田渡さんもよう行ってた店やし、
カサやんに聞くと、名物ママがいるらしく、
一度行ってみたい場所ではあります。

アンコールまで、ずっとゆるゆるで、
最後は観客も一緒に「寺田町!」と叫ぶ、
楽しいライブでございました。

もちろん、アフターライブも、
めちゃくちゃ楽しかったですわ〜〜!