2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 hashimoto 展覧会 フランソワ・ポンポン展@京都市京セラ美術館(怒涛の5連発①)。 本日、灼熱の京都(調べたら最高気温36.6度)を歩き、岡崎で展覧会4つ、東寺で映画1つ、観てきました。ヘトヘトっす。 まずは、こないだ上村松園さんを観に、京セラ美術館に行ったときに「やってるんや〜〜!」と気づいて、行こう […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 hashimoto 映画 映画「生きろ」。 昨日、昼間、久しぶりに十三まで足を伸ばす。ずっと観たかったドキュメンタリー映画「生きろ」を観に。早く観たかったので、土曜日やけど行ってみた。けっこう混んでたなあ。もちろん、隣前後は空けてあるんやけど、やっぱり休日はやめと […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 hashimoto 町歩き ガッツリ春の京都2021(その3:吉田山東麓)。 さて、先ほど、木村伊兵衛の写真集を現金で買ったので、財布が心もとなくなってきた。ワシのメインバンクのATMを探すと、四条大橋の東側。引き返すことになるが致し方あるまい。 四条大橋界隈は、名物等間隔カップルが出てきた。あっ […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 hashimoto 映画 映画「サン・ラーの スペース・イズ・ザ・プレイス」。 神戸ファッション美術館へ行った後は、六甲ライナーの先頭席で戻る。無人運転の先頭席はやっぱり気持ちええ。来るときは、JR住吉から来たのだが、帰りは阪神魚崎で下車。目的地は、大阪アメ村方面。時間的にはJRで大阪駅行って、大阪 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 hashimoto 本 「嘘つきシンちゃんの脳みそ」。 どこの誰かは、存じ上げないのでですが、子どもの頃からウソばっかりついて、いつの間にか、一国の嘘理大臣にまでなったシンちゃんという男の、やってきたこと、そのときにおける心理を、わかりやすくコンパクトに解説した絵本です。 な […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 hashimoto 番組 日曜美術館「植田正治」。 自宅療養&台風で、退屈なため、DVDなどの棚卸し。昔、別府さんにもらったまま、観るの忘れてたNHKの番組、日曜美術館の植田正治さんの会。おもろかった!観てよかったー。あ、別府さん!ほったらかしにしてて、すんません […]
2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 hashimoto トホホ 伊丹唯夫&君江、ブランド創立&結婚50周年パーティー。 伊丹唯夫&君江というファッションデザイナー夫妻のブランド創立&結婚50周年パーティーに行ってきた。君江さんが実はお針仕事が苦手だったとか、君江さんが女性のシェアメイト募集したのに唯夫さんが応募して来たのが […]
2016年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 hashimoto 映画 映画「天使の分け前」。 ケン・ローチ監督の「天使の分け前」を観る。コレクター癖はまったくないので、コンプリートしようという熱はないが、ケン・ローチ監督作品は好きでわりあい観てる方だと思う。イギリスの労働者階級のやり場のな怒り、悲しみをリアルに描 […]
2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 hashimoto 番組 吉田類の酒場放浪記に、あの人が。 吉田類の酒場放浪記、吉祥寺の「いせや」さんらしいです。 いや、問題はそこではなく、吉田さんの後ろを通りすがる人物。誰でしょう。「吉祥寺」というのが、ヒントになるかな。 正解は動画で。 「毎日、いるから偶然というより必然で […]
2012年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 hashimoto 詩 我が師匠が歴史上の人物に。 自由律俳句のWikipedia、歴史の欄の最後の方に、我が師匠、きむらけんじ氏の名前が! 自由律俳句 とうとう歴史上の人物になってしまわれました。生きてるけど。