2013年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 hashimoto 映画 マイク・リーの映画二本。「家族の庭」「人生は、時々晴れ」。 「ヴェラ・ドレイク」がすごく良かったので、マイク・リーの映画をDVDで2本まとめて見た。1本目に見た「家族の庭」は何とも後味の悪い映画だったなあ。なんだかうまくいってる家族の幸福感を描くことで、うまくいってない人間の孤独 […]
2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 hashimoto 追悼 追悼、ネルソン・マンデラ。 心から哀悼の意を表します。 憎しみの連鎖から人間を解き放つ方法をあなたは教えてくれた。あなたと同時代に生きられたことを誇りに思います。 安らかにお眠りください。ネルソン・マンデラさま。
2013年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 hashimoto 音楽 クラブ系が苦手な理由。 クラブ系の音楽が苦手な理由がなんとなく分かった気がする。踊れることやサウンドを優先するから、一人一人の人間があまり感じられないんだな。 つまりワシは音楽に人間を求めてるってことなんだろな。(クラブ系好きな人、ごめんなさい […]
2013年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 hashimoto ライブ 塚本功@ロイヤルクラウンの反芻。 本当に希有で、かっこよくて、素晴らしいギタリストだ。こんなに楽しそうにギターを弾く人を他に知らない。 塚本さんのギター聴いてるとほんまギター好きなのが伝わってきて、それが嬉しくて、かっこいいのに、なんか子ども見てるような […]
2013年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 hashimoto CD 久しぶりにCDで鈴木常吉と良元優作。 ライブでよく聴くので、CDでは最近聴いてなかったなあ、と出掛けないことにした休日、頼まれものの文章を書きながら、鈴木常吉さんと良元優作さんのCDを聴き直す。 悲しみや寂しさからは人間は逃れられない、唯一抗う方法は慣れるこ […]
2013年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 hashimoto 日々雑感 小さき人間。 馬鹿だけど律義。こ賢いけど涙脆い。不器用だけど気遣い。 そんなもんでいいと思う。一番大事なんは、小さい人間やし、他の人から「?」と思われるかもしれんが義理だ。 「ラブ&ピースを日本語に訳したら義理と人情」という三上寛さん […]
2013年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 hashimoto ライブ ハッチハッチェルバンド、梅田クアトロに初登場。 さあ、今夜は今年初めてのハッチハッチェル・ナイト!よ〜し、出来損なうぞ〜!、と勇んで参戦。 楽しい!文句なしに楽しい。インチキ臭くて、出鱈目で、ダメで、弱いものへの視線があって、つまり人間そのものが音楽に溢れている。だか […]
2013年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 hashimoto 言葉 自分をバカにすることから始める。 うなずける。三上寛さん、やっぱり、人間が文学やなあ。 三上寛さんの投稿より。「雪にも色んな意味があると思います。三島由紀夫の『春の雪』の出だしのなん行かは、そらんじるのは失礼か、と思う程。文章というより言語芸術。マイルス […]
2012年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 hashimoto 日々雑感 言ってることが正しいからって、正しいとは限らない。 まとめると「君の言ってることが正しいからって、君が正しいと思ったら大間違いなんだよ。間違ったことを言ってるヤツが人間としては正しいこともあるし、正しい間違ってるより大事なことも(少なくともワシには)世の中には、あるんだよ […]
2012年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 hashimoto ライブ 与世山澄子さんに会いにインタリュードへ。 那覇の崇元寺石門近く、新都心へ向かうショートカット入口の近くに、インタリュードはある。もちろん、新都心なんて影も形もなかった30年以上昔から。 10時過ぎに店に入る。宵っ張りの町、那覇。まだ準備中のようだ。初老らしき女性 […]