2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 hashimoto 言葉 何に対しても答えを持っていることの愚かしさ。 うむ。今月の言葉には首肯する。 人生を勝ち負けや数字で判断しようとする、論破小僧どもに、聴かせたいのお。 ミラン・クンデラさん、誰?と思ったら、「存在の耐えられない軽さ」の作者なのだな。
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 hashimoto 映画 組織が、数字が、個人を飲み込もうとする。BBBムービー「あしたの少女」。 関連サイト 圧巻の映画だった。韓国の普通の少女が体験した、もしかしたら、よくある話なのかもしれない。けど、たまらんくらい救いのない話。それを容赦無く描き切った印象。 組織が、数字が、個人を飲み込んでいく。被害者はもちろん […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.29「ワース 命の値段」「ケアを紡いで」。 「ワース 命の値段」。 公式サイト脚本、演出、役者の芝居、何もかもがようできてて、「プロの仕事やなあ」と感心してしまった。事件が起こる前の子どもたちの遊びで消防車があったりの予兆や、事件当日のとんでもないことが起こってる […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 hashimoto 展覧会 「和巧絶佳展」@アサヒビール大山崎山荘美術館。 久しぶりにアサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた。若い工芸作家中心だと思うのだが、伝統的な技法やモチーフを使いつつ、現在ならではの、新しい視点を加えた「和巧絶佳展」をやってたので、ずっと観に行きたかったのだが、大阪と京 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 hashimoto 社会 統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 専門家からは批判も。 統計の数字が良くなれば、実態が良くなるのか。実態を良くするための統計ではないのか。数字のみを目的に誤魔化そうとするからこうなってしまい、本当の目的である実態は掴みにくくなる。ほんまにええ加減やなあ。本当に経済を上向きにし […]
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 hashimoto 社会 訪日観光客数のフェイク。 なるほど。こうゆうカラクリか。こうやってまで実態のない数字を広めて、景気ええふりを演出する目的は どこにあるんやろう。一時はこの数字に振り回された需要で建築業界とか、潤うかもしれんけど、実態なければ、いずれは困窮する人も […]
2017年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 hashimoto 社会 中学一年生の原発レポート。 疑問、明確な数字、自然な結論。大人同士だと理屈をこねて煙に巻くこともできるだろうが、子どものこのストレートな理論に、どう対抗するのか。できなければ、それは何か邪な思惑が、混ざり込んでる証拠なんではないか。 中1が書いた作 […]
2011年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 hashimoto 音楽 本日の労働歌。泣けてきて、効率落ちる。 Tom Waitsの「Mule Variations」を聞きながら、エクセルで数値計算。 眼に入るのは数字ばかりなのに、胸がキュンとしてくる。なんだか恋に似たような胸の痛み、何がワシにヒットしてるのか、よくわからんが、ワ […]