THE HillAndon presents 『ODORAN?』 THE HillAndon × gnkosai BAND@磔磔。
月曜日は、京都の磔磔へ。
けど、しもてしもた。
磔磔やから19時始まりとばかり思ってた。
18:45始まりやったんや。
10分遅刻。

けど、分厚い扉の向こうから、うねるようなリズムが聴こえてきて、
扉を開けると、クールな音楽が体を包んだ。
gnkosai BANDや!久しぶりや!
この聴き始め、これはこれでええやん。
ラップというより、ポエトリーリーディングという気がする
ノンメロディのワードが響いている。
このスタイルも独自で、観るたびに完成度が上がる。
言葉もカジュアルなのに、詩的で、音楽的で、研ぎ澄まされてる。
そして、何より、めちゃくちゃかっこいい。
ほんまにワン&オンリーのバンドやなあ。
三人とも、いろんな音楽よー知ってて、
それを自分の体や骨や血の一部にしてるんやろなあ。
楽器の、声の、すべてのフレーズが、
自然と気持ちと一体化してる気がする。
そのフレーズは、聴いてるワシにまで、なだれ込んできて、
自分が、その音楽の一部になったような、
不思議な感覚になってしまった。
落語から始まる曲や、メロディある曲やらもあるけど、
芯がブレてない。音楽としての統一感がある。
ほんまに、さすがです。
そして主催のTHE HillAndon登場。
ギターの達郎くんとベースの竣くんのデュオは観たばかりやけど、
バンドで観るのは久しぶり。
今日のドラムは鶴田さん。
一曲目から、突っ走るようなドライブ感。
「バンドの音ってええなあ」と思わせてくれるやつらやなあ。
そんな音が、こんなだいぶ年下のやつらから聴こえてくるんが、
さらに嬉しい。
康次郎くんとゲンキくんの、場外乱闘、じゃれあい?も、おもろいわー。
ゲンキくん、康次郎くんに「ちゃんとしゃべれー!」
それは無理(笑)
今回は「ODORAN?(オドラン?)」てイベントなんで、
踊れそうなダンサブルな曲が続く。
リズム隊の歯切れ良さが尋常じゃない。
かっこ良すぎ。
その上に乗っかるギター、ボーカルがかっこ良くないわけない。
気持ちよさそうにグングン前に行く。
あれ?スタートからトップギアかと思ってたら、
さらにギア上げたぞ。やるなあ。
竣くんのベースソロから始まる曲は初めて聴くかな?
そこに少しずつギターとドラムが絡んでくる。
これはそーとー痺れるぞ!
おお!この曲、インストなんや!
けど今日一番くらいのグルーヴ!
なんか今日は気合いがすごいぞ!
自分たち企画のイベントやからか、
対バンがgnkosai BANDやからか。
いずれにせよ、来てよかった~!
康次郎くんのMCは、相変わらず舌足らずやけど、
言うことに、どんどん確信ができてきてる気がする。
全部、自分の言葉。
偽りのない言葉は、滑舌悪くても、
先に気持ちが伝わってくるので、
ズシンと響く。
最後のバラード、こないだ、デュオで聴いた曲やな。
こんなちゃう曲に聴こえるんや。
当たり前なんやろなあ。
音楽って、結局人やから、
本気で人間を晒してる音楽は、
やってる人が違えば、音楽自体も違ってくるってことか。
康次郎くんの歌うこの日のこの曲は、
力強くて、何かが周りに飛び散ってるようだった。
終わってから、HillAndonのメンバーやゲンキくんに挨拶して、
阪急河原町に向かう。
寒の戻りの冷めた空気が、
ワシの火照りを静めてくれて、
寒さが、心地よかった。
その分、電車の中の温かい空気が、
極上の音楽で空っぽになった体に入り込んで、
「電車の中でこんなに寝る?」ってくらい熟睡して、
起きた時、どこにいるのか、どこ行きの電車に乗ってるのか、
しばらくわからないぐらいだった。