2014年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 hashimoto 映画 映画「実録・連合赤軍」。 そして、「実録・連合赤軍」。 あさま山荘事件そのものは朝霞自衛官殺人事件の半年後、1972年2月に起こった事件なので、当時、9歳だったワシも、鮮明に覚えている映像だ。来る日も来る日も、同じ家がずっと放映されてて、訳わから […]
2013年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 hashimoto 日々雑感 他人には、他人の筋があることを、忘れないでおこう。 筋を通すことは大切だと思う。が、筋はひとつではなく、人によって違う。国やら民族やら、なおさらだ。筋はいくつもあるという認識も、大切だと思う。 ワシの筋を通すことが、誰かの筋を否定することになるのなら、ワシは自分の筋をキン […]
2013年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 hashimoto 映画 映画「リアリズムの宿」「こころの湯」。 偶然、風呂がテーマのような映画を二本続けて見た。一本目は山下敦弘監督の「リアリズムの宿」。 山下さんらしい、後味の残す笑い、朴訥としてるのに雄弁に感じる間、斬新だけど、スタイリッシュに感じるカメラワーク。ほのぼのといい気 […]
2013年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 hashimoto 映画 映画「再会の食卓」。 映画「再会の食卓」を見た。中台分断で離ればなった夫婦、上海で気の優しい現在の夫と孫達までできて暮らす妻のところに、40年ぶりに元夫がやってくる。そして台湾に元妻を連れて帰ろうとする、というおばあちゃんの若い頃からの恋を横 […]
2013年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 hashimoto 社会 TVの報道を鵜呑みにしない。 TVの報道だけで中国を、中国の人を判断しないようにしたい。こういう人もいるということが、距離感を一気に縮めてくれる。 Hao Liさんの投稿より。
2012年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 hashimoto 社会 前方反日デモあり、日本製車がUターンしてください。 政治とか抜きにして、こういうキチンとした行動を取れる人がいること、それを賞賛できる人がいることも、知っておきたいと思います。
2012年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 hashimoto 言葉 中国の人のパソコン打ち。 中国の人って、あの複雑な発音のアルファベット表記を全部覚えて、パソコン打ってんのかなあ、えらいなあ、平仮名があって良かった!とか思いながら、雨宿りがてら、伏見の大手筋商店街(京都市内ながら伏見城の城下町やから大手筋がある […]