京都角の散髪屋アルバム。

何かで「京都には角に散髪屋が多い」って話を聞いて、
それから、注意して見るようになったのだが、
せっかくなんで、写真撮っておこうと思い立った。

多い理由はこちらからを参考にしてください。
角地の床屋さん
つまり、むちゃくちゃ歴史ある散髪屋ってことなんかもな。


たぶん綾小路と東洞院の交差点やったと思う。2023年7月8日採集。

これは磔磔から下がったとこ、富小路と高辻通の角。2023年7月9日採集。

お友だちのひしださんが送ってくれました。
油小路四条下がるにあるそうです。

また見つけたら、このブログに追加していきます。

烏丸五条東側。2024年1月7日採取。

伏見、両替町にて採取。
今は知り合いの彫金作家、清水さんのアトリエになってます。
2024年2月23日採取。

ナビオ図鑑にも、ご協力いただいてるパイカスのじゅんさんが、
こっちにも写真送ってくださいました。(20240716掲載)

大原通りと、北大路の一本南の通りの交差点に面した「かっとび」。
なんかええ名前ですね。
元々、ここにあったのが、ビルを建て直しても入居したのかな?
名前が、なんだか印象的です。

これも大原通り沿いだそうです。
今は営業されてないようですが、
昔ながらの風情がええですね。
ジャズカフェ「む〜ら」の少し南にあるそうです。

またもや、じゅんさんから!
ほんま、いつもありがとうございます!(20240717掲載)

「hair’s noah」と「理容 STAR」が並んでます。
ジェンダーを網羅する、今どきの複合店ですよね。
おまけに安い!
しかも、それを看板に書いてしまうとは、
「よっぽどのことやないと、値上げせんからね!」という
強い覚悟を感じます。

しかも、ここは醍醐高畑の交差点らしいです。
つまり、ナビオ図鑑で紹介した、
「ナビオ京都中央信用金庫醍醐支店」と、道路を挟んで向き合ってるようです。

理髪店と美容院の複合技の上に、
ナビオまで絡む重層複合地点。
一度、自分の目で、この奇跡の地点(て、ほどでもないか)を
確かめに行かねば!!

またもや、じゅんさんから!
じゅんさん、いつもいつもありがとうございます!(20240723掲載)

「理容いちかわ」。
寺町丸田町の南西角らしいです。
ときどき通るとこやのに、見落としてた!
じゅんさんの路上観察眼、すごいです。

「理容 cut-A」(下鴨店)
下鴨本通北大路の交差点東南角らしいです。
ここも何度か、通ってるはずなのになあ。

こんどは、Sanae Hishidaさんが見つけてくれはりました!(20240723採取、掲載)

新町佛光寺角「理容カナヅ」。
ええ味、出してます!

油小路佛光寺角「カットサロンアヅマ」。
もう典型的な昔ながらの角の散髪屋ですね〜〜。

優秀な隊員たちばかりで助かるのですが、
これでは隊長の座が危ういので、
ワシも頑張って探しに行きます!!

じゅんさん、また採取してくれました!
ほんま、嬉しい!!そのうち、京都市内、網羅しような勢いっす。
(20240727掲載)

ヘアサロン「TAF hair」
これも大原通に面していて、
東鞍馬口通りを少し上がったあたりらしいです。
すごく今っぽい建物ですけど、
ここが、江戸時代から続いてて、
子孫の方が今ふうに改築したのかなあ、
だとしたら、こんなにオシャレやのに、
「創業1756年」とかかも。
「since1756」とか書いてたら、
みうらじゅんさんも喜ぶやろなあ、
とか想像するのも楽しいです。

またまたじゅん隊員から大量採取 の報告が!!
ほんまにすごい活動っぷりです。
ありがとうございます!(20240804掲載)

「 Hair Space OPUS」
東大路通り沿い。田中大久保町のバス停、
田中里の前の踏切の少し北です。
学生街なので、学生さん向けの割引とかあるみたいです。

このあたりも、通るんやけどなあ。
気づいてなかったなあ。
超優秀な隊員にボンクラ隊長。
ほんま、すんません。

「理容宮西」
京大農学部の北。
高原通り沿い、御蔭通りと東鞍馬口通りの間くらいみたいです。
今はどうかわからんけど、
ワシの学生時代の記憶では、
間借りの下宿の集中してたあたりです。
ツタに覆われた、おしゃれな床屋さんすね。

「Hair Salon TERAMOTO」
「理容宮西」から北へ、
高原通沿いに東鞍馬口通りを上がったあたりらしいです。
営業は土日だけだそう。
ほんまの角は、隣の焼肉・中華の「大登龍」みたいですが、
もと同じ敷地っぽいので、OK。
大登龍、うまそうな町中華っすね。

「理容比良奈美」
ここは正確には角地ではないのですが(隣の駐車場がほんまの角)、
いかにも「町の床屋」感が、ええですね。
特別に載せましょう!
ここ、駒井家住宅とか、旧喜多邸とか名建築の並ぶ地域で、
ワシも、駒井家見学にきてた時、写真撮ってたのに!

隣の小さな祠に、気持ち奪われてたか。
なんてボンクラなんでしょう。

「髪処さんわ」
銀閣寺の交差点(白川今出川)から東北に150mほど入った住宅地の中。
てことは、ワシが学生時代、1年間下宿してたあたりか?
検索して確かめました。
たぶん、100メートルと離れてませんね。
もしかしたら、学生時代、行ってたかも、です。
じゅんさん、懐かしい地域の写真、ありがとうございます!!

またまたじゅんさんから頂きました。
ありがとうございます。(2024年8月12日掲載)

「ヘアーサロン MAIDO」

東大路通りと白川疏水通りの角にあるそうです。
「これぞ、角の散髪屋」という風情ですよね。

「美容室 ボニータ」

「ヘアーサロン MAIDO」の少し北にあるそうです。
横が中華の「満福」、ラーメン街道、ここまで広がってるんですね〜。

「サロン・ド・山崎」

東大路通りをさらに北上して北泉通りで左折
(ラーメンの天天有のあるとこだそうです)、
大原通りを超えてすぐのところにあるそうです。
木造3階建住宅の1階にあるらしく、
ここも「これぞ、角の散髪屋」な感じですね〜。
「京都チャンピオン5回」てのが、気になります。
なんのチャンピオンなのか気になったので、ググりましたが、わからず。
誰かご存知の方、教えてください!

「BARBER mind」

さらに行った高野川手前にあるそうです。
「家系ラーメン 斎藤家」のお隣。
このあたり、散髪屋とラーメン屋のカップリング、多いみたいですが、
なんか理由があるんでしょうか。
お互い、メリットありそうには、思えませんが。

「e-カラー」

西大路六角の西南角、西院のライブハウス、ウーララの斜向かいだそうです。
毛染め屋なんですが、ルーツは散髪屋かもですね。

優秀隊員、じゅんさんがまた送ってくださいました!
ほんま、いつもありがとうございます。(2024年9月3日掲載)

「mira (hair&relaxation)」

西大路三条、嵐電の駅のすぐ北だそうです。
古びた正方形タイルが醸し出す味、
ええ角物件やないすか!

いつも、優秀隊員にお世話になってばかりなので、
隊長のワシも、面目躍如!
と言っても、ひとつだけですが、見つけてきました。

「ヘアーサロンナカヤ」

七条通りと本町通りの交差点、東南角。
大通りから、路地に入る入口にある、
まさに、角の散髪屋の歴史を踏襲した物件やと思いました。
やっと自力で見つけたので、ちょっと褒めすぎましたか。

【20240924記】
ちょっと旅行と体調不良で、更新を怠っていましたが、
優秀隊員たちは、その間にも捜索活動を日夜続けてくれてて、
たくさんの新着物件がたまっておりますので、まとめて報告いたします。

まずは、Sanae Hishida隊員、20240905の報告より。

「育毛専科ハシモト」

なんと!隊長である、このワシと同じ名前の!
松原猪熊通りの角らしいのですが、そこはワシの本籍ともさして離れてません。
もしかしたら、血の繋がりもあるのかも。
けど、育毛専門とは、また間口の狭い、、。
商売として成り立つのでしょうか。
親戚かもしれんワシとしては、無料でキャッチフレーズとか
考えてあげたい気持ちになります。
すんません。嘘です。
なりません。

「ヘアーサロンマツナガ」

麩屋町通と万寿寺通の角にあるらしいです。
ちょうど角にトリコロールのサインポールがあって、
2階は、そのまま住居スペースっぽくて、
もうお手本のような角の散髪屋ですねえ。

「髪処ぱっちん」

西洞院綾小路の南西角の物件。
これは!暖簾に提灯、木の看板、
見た目は定食屋とかうどん屋にしか見えませんが、
居抜き物件でしょうか。
江戸の頃からやってるとは、到底思えませんが、
「京都の散髪屋は角にあるべし!」との信念で、
この場所を選んだリスペクト物件なのかもしれません。

【番外編】元角の散髪屋

「髪処ぱっちん」とは対照的に、こちらは、元散髪屋で、
現在は設計事務所らしいです。
腰タイルのある、古いええビル。
サインポールを残してるのもええなあ。
きっとええ設計事務所なんでしょう。
しかし、Sanae Hishida隊員、よく気がついたなあ。
猪熊通と綾小路通の角の物件です。

元「BARBERエミ」?

これも、元物件か?
近鉄東寺駅近くらしいです。
雨戸の隙間から見えるアンパンマンが、
物悲しさを強調します。

以上、Sanae Hishida隊員からの報告でした。

続いて、じゅん隊員からも、大量報告ありました!

まずは、20240907にご報告いただいた分。

「ヘアーサロンピース」

鞍馬口通りの賀茂川から少し東、下鴨のええ住宅地の中ですねえ。
このピースもええ佇まい。
じゅん隊員によると、何年か前までは、この向かいに銭湯もあったらしいです。
散髪の後の銭湯、そしてビール、
なんともたまらん、幸せコースですねえ。

「cut-A」

烏丸鞍馬口北東角のようです。
チェーンの散髪屋のようですが、
昔ながらの散髪屋さんが、フランチャイズでやってらっしゃるのかもしれません。
百万都市の角地ですから、土地としてもけっこう引く手数あまたかも、で、
ビルとかに変わってるところも多いのかもしれません。

「ビューティーサロン ボンニー」「美容 プラーナ」。

烏丸北大路の東南角。
なんと、1階がボンニー、2階がプラーナという、
初のダブル物件!
しかも地下鉄北大路駅直結という交通至便物件!
ワシもときどき通るとこやのに、なぜ気づかなかった!
このボンクラ隊長!!
いやあ、優秀隊員たちに助けられております。

「BARBER オオタニ」

北大路通りと衣棚通りの交差点、南西角。
建物も味があって、すごいええ佇まいですねえ。
ぱっと見、交番のようにも見えます。

「hair’s Teria」

ちょっと屋根の下にあってわかりにくいですが、
北大路通と東上総通りとの交差点南東角にある
立派に角の散髪屋です。
ちょいオシャレですが、時代に合わせて、生き残ってるのが、嬉しいです。
建物は、洋館っぽくてカッコええですね。

「hair room â-to(アート)」

これも北大路通沿い、「hair’s Teria」の一本東の角です。
洒落た美容室ですね。
こんな近い距離、ふたつとも東南角、京都の角の散髪屋の繁栄ぶりが伺えますねえ。

「名称不明」

北大路から下鴨西通を下がったひとつめの交差点、
川沿いに豪邸が立ち並んでるエリアのようです。
営業はしてないようですが、サインポールも残ってて、
元散髪屋には間違いないでしょう。
建物も2階の丸窓やその上のステッチなどが洒落てます。
瓦屋根っぽいので、擬洋風建築の流れを汲む建物かもしれませんね。

20240908、つまり翌日にもご報告くださいました。
ほんまに頭が下がる活動っぷりです。

「BARBER Shikaura」

北大路通と若菜通りの角物件、手前にはナビオ物件が見えてますね。
北大路通、「角の散髪屋」の宝庫ですねえ。
これも、タイル貼のなかなかええビルです。

「Beauty Salon 銀香」

下鴨本通から鞍馬口通を西に入った1本目の角の物件のようです。
なんか名前がスナックみたいで、ええっすね。

つづいて、やはりじゅんさんから20240916にご報告いただきました。
こんなにコマメに探していただいてるのに、
ひとつも探してこない隊長が、報告すら遅れてすみません!

「HANG OUT」

御所の南、御幸町と竹屋町の交差点、北西角の物件のようです。
一枚目の写真の道の先に見えてるのが御所ですね。
この辺、裁判所が近くて、けっこう弁護士事務所とかも多い、
京都の法曹街やのに、なんとなくやんちゃな名前ですね〜。

「block」

西院の西大路蛸薬師、東南角、ライブハウス「ネガポジ」に入る角のとこですね。
ちょっと若い人向けなんかな?ロゴがセンスええです。

今回は以上です。
ほんま、Sanae Hishida隊員、じゅん隊員、ありがとうございます!
二人とも、すごいろいろ探してくれるのですが、
Sanae Hishida隊員は、主に四条通から南、
じゅん隊員は、北の方と醍醐、西院あたりとテリトリーが違うからか、
ひとつも重なってないこともすごいと思います。
これからもよろしくお願いします。

全然京都じゃないけど、南河内の滝谷不動駅前で見つけたので、
一応、載せておきます。

「ヘアーサロンシャルム」

じゅん隊員から、20241006、また報告、頂きました!

「Hair Saloon Saitoh」

室町今出川の東北角の物件です。
石標にもあるように、
ここは、かしこくも足利将軍室町第の趾、
つまり「花の御所」のあった場所なんすね!
じゅん隊員が、そのことを詳しく書いたホームページも探してくれはりました。
ありがとうございます!
なんか、ここで散髪すると、ちょい偉そうな気分になれそうな気もします。
調子乗りは、こういう時、便利っす。

またまやじゅん隊員から大量の報告、頂きました。(20241107記)

「BARBER ヤマダ」

なんともええ佇まい!
京大病院の向かい、東大路から路地に入る角にあるようです。
めっちゃよう通ってるとこやん!
なんで気づかん、ワシ!!

「HAIR SPOT アダム」

「BARBER ヤマダ」のご近所、
熊野神社の交差点を丸太町通り沿いに一本東に行った、
東南角のようです。
ここもよう通ってるなあ。
ほんま、ワシボンクラですねえ。
じゅん隊員、ありがとうございます!

「理容 タナカ」

きゃあ!吉田東通から近衛通りを西に行ったところ、
吉田寮の裏手ですってよ!
もう気付けないのがおかしいくらい、よう通ってるとこやん!
もうボンクラ具合に、我ながら感心してしまいますわ。

「Barber OWL」

百万遍の交差点から出町柳駅に向かう道の右手にあるみたいです。
東山湯やビートルズの店「RINGO」とか、
ワシの学生時代のプンプン臭ってる町の一角みたいです。

「sfreddo hair」

これも百万遍界隈です。
「Barber OWL」のすぐ近く、同じ通り沿いみたいです。
100メートルほど北に行った角、
地図で見る限り、東側には路地もありません。
ほんま、こんな至近距離の角ごとにあるとは!

以上、じゅん隊員、5軒まとめての報告でした。
今回は、ワシ学生時代から走り回ってて、
いまだによう行く地域の案件ばかりで、
自分の節穴っぷりを再認識しました。
もっと気をつけて歩きます!
じゅん隊員、いつもありがとうございます!

20241110、またまたじゅん隊員からの報告です。
今日は一条寺方面から大量発見してくださいました。
じゅん隊員の嗅覚、すごいですわ〜。

「BARBERBAR」

川端通の北大路をさらに上がったところらしいです。
あんまりモダンすぎて、却って気づきにくいですが、
確かに、角の散髪屋です!

「VOICE BARBER」

さらに川端通を上がって、北泉通りを過ぎて、
次の信号を右折した先らしいです。
これも、遠目には小洒落た一般住宅に見えてしまいますね〜。

「ヘアーサロン おかもと」

叡電一乗寺駅から、曼殊院通りを東、詩仙堂方向に少し行った、
インキョカフェを過ぎたあたりらしいです。
なんか昔ながらのええ風情っすね。

「サン美容室」

曼殊院通りをさらに詩仙堂方向に一筋行って、右折、
2本目の南西角(修学院中学の真東)にあるみたいです。
じゅん隊員によると、この辺りのいくつかの角に、
案内看板が出てるらしいです。
いかにも地域に根ざしたお店やなあ。
それと、散髪屋と角の関係の深さを、
違う側面から知ったような気がしました。(大袈裟すぎる?)

以上、4物件。じゅん隊員、ありがとうございました!
京都も次第に寒くなってきてると思います。
探索散歩、あったかくしてお出かけください!

2025年、あけましておめでとうございます。
こちらにも、じゅん隊員が送ってくださいました。

「Domani」

松ヶ崎通、北泉通りを2筋上がったところらしいです。
地図で確認したところ、左京区役所の西向かいになるのかな?
自販機がすごいっすね!
ロゴもしめ飾りもなかなか洒落てはります。

「rule of beauty hair」

訳すと「美髪の定め」ってことですかね。
なんか、いかつい!
御所の南、東洞院通と竹屋町通の南西角らしいです。
この辺、裁判所の近くです。
法曹関係者を意識したネーミングかもしれんですね。

じゅんさんも仰ってたんですが、
やはりトリコロールのくるくる(サインポール)があった方が、
しっくりきますよね。

ちなみにワシの行ってる散髪屋もサインポールのある、昔ながらの散髪屋です。
ワシの髪の毛をやってくれる人と、そのお父さんとでやってて、
平日夕方やと、子どもさんが「ただいま〜」ゆーて、
店のドアから入ってきたりして、
のんびりええムードです。
親子三代、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、
お姉ちゃんに弟二人の家族構成やと思います。

こないだは、次男さん(たぶん)が、
「体調悪い」と駄々を捏ねてて、
長男さん(たぶん)とおばあちゃんが宥めてるのを、
お父さんは「ほっといた方がええねん!」ゆーてて、
「ああ、ええ時間に来たなあ」思いました。

その散髪屋さんにワシは「髪の毛、真っ赤にして」とか
「オレンジも入れて」とか、
そのお店始まって以来の注文して、
大笑いされたりしてます。
もちろん、染髪剤の在庫はないので、
あらかじめ「次回来る時は、この色にしたい」とお願いして、
買っておいてもらいます。
今は、どうするか悩み中なので、普通に白髪頭でございますが。

2025年1月11日、またまたじゅん隊員から、大量の報告いただきました。

「Hair Boutique TAMI」

浄土寺あたり、白川通と黒谷通りの北西角、
ホホホ座から白川通りに出て、信号渡ったあたりのようです。
オシャレな建物に、白ずんだ写真がええ味出してます。

「La coupe KIDO」

上の「Hair Boutique TAMI」から、ほんま一筋、北に行ったところ。
すげえ!角ごとに散髪屋があるんや。
って、ここワシが学生時代に住んでたあたりで、
つい先日も通ったはずなんですが、ワシ、何をしてたんでしょうか。
もう、じゅん隊員に頼りっきり、なんとかしなくては!と思う年頭です。

「美容室 ウィット・アルファ」

さらにそこから少し北に行って、白川通渡ってちょっと路地に入った場所。
橋本関雪記念館の南側あたりですね。
職住一体型の昭和っぽい作りがええですね。
ワシもこういう散髪屋が好きです。

「HAIR FASHION ペンギン」

ズズズっと白川通を上って、北大路の数本手前、ライフの角を西に入っていったところ。
逆から言うと、叡電の茶山・京都芸術大学駅から東にいったところらしいです。

ここも職住一体型ですねえ。と言うか、住居の一部を散髪屋にしたかのような。
なんとなく、オムライスの香りが漂ってそうな気がします。

「THE CURL」

場所、ガラッと変わって、繁華街のど真ん中、
三条麩屋町の北西角です。
場所柄か、むっちゃオシャレですね。
ここもワシ、時々通ってるはずなんですが、
あまりにオシャレすぎて、美容室と認識してなかった気がします。
じゅん隊員の観察眼、恐れ入ります!

KID’S SPACEの表示もあるようで、
今時の美容室ですね〜。
お母さん方、安心してお尋ねください!

「Hair Salon MATSUNAGA」

今度は五条河原町近くです。
じゅん隊員、テリトリー、広いなあ!
麩屋町通りと万寿寺通りの北西角で、ワシがときどきいくお店「すずなり」から
50メートルほどの場所です。
「ときどき行くならなんで気づかんねん!」ごもっともです。
けど、ここすずなりの北側で、ワシ、いつも五条通側、南側からすずなり行くんですよ〜。
けど、視界には入ってたかもです。
これからは注意して見ます!

ここは通りの作りも面白いですね。
クランクになってます。
前に確か彦根の町の紹介の番組で、
家の中から道路を遠くまで見張るために、
こういう作りにしたって話、観たんですが、
ここもそういう狙いなんかもしれんですね。

やっぱりこういう歴史が混ざり込んでる町って、おもろいです。
じゅん隊員、ほんま楽しませてもらって、ありがとうございます!

※ここは、Sanae Hishida隊員から、既に報告があった物件でした。
写真の角度が違ったのもあって、気づきませんでした。
ボンクラ隊長で、すんません!!
けど、人によって、写真の撮り方も違ってて、
写真が違うと別の場所にも見えて、面白いですね。
なので、そのまま両方残しておきます!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


町歩き

前の記事

京都旅行7/8~9。