造幣局の通り抜け2024、リベンジ。
前回の通り抜け。
どうも、納得いってなかったので、直前キャンセルを狙い、
しつこく予約状況をチェック。10日の午後、予約できたので、
リベンジで行ってきた。
今回は、西側から回り込んだので、
塀から覗いてる桜を観てみる。

お!ええ感じ。正解かな?
入口状況。左が前回、右が今回。


やっぱり、やや咲いてる。
リベンジ成功かな。










































やっぱりよう咲いてる。
ワシは緑っぽい花や黄色っぽい花も好きなのだが、
それも前回はあまり咲いてなかったので、
今回来て正解。













そういえば、枝垂れ桜も前回はあまり観なかったなあ。



今回は、自撮りにも挑戦。
相変わらず下手。




造幣局向かい、旧桜ノ宮公会堂のとこのモッコウバラもけっこう咲いてました。


前回は、このあと、大川沿いに下って行ったんやけど、
今回は、次の予定が天満駅前だったので、
「桜ノ宮駅まで歩くか」と銀橋を渡る。




橋のたもとに公園があって、桜のあるところは、
桜が目線に咲いてて、絶好のポイント。

また自撮りますか。


大川左岸は、屋台とか出てないので、右岸とはまた違う風情でええ感じ。





環状線の中からも撮ってみた。









で、着いた先の天満で、会社員時代の懐かしい面々と食事会。


仕事仲間と会ったからか、
昨日、久しぶりに会社員時代の夢見ましたわ。
期限迫ってるのに、企画が全然できない夢ですが。
それは、今も同じか。