「東京ブラックホールⅡ破壊と創造の1964年」。

平井さんに教えてもらって、「東京ブラックホールⅡ」観られた。
平井さん、ありがとうございます!
やっぱり面白かった。
と言うより、興味深かったと言うべきか。

あの時代が、みんな「貧しくとも前を向いて生きている幸せな時代だった」という
ステレオタイプのイメージで、くくれる時代では決してなかったことが、
当時の実写と、それと合成された山田孝之さん他の演技で、
ズシンと響いて来た。

あの頃もオリンピックは決して、日本人みんなの希望ではなく、
いろんな矛盾を抱えて、優先すべき課題が山ほどあったのに、
国家予算の1/3をもオリンピックに傾注したこと、
オリンピックの後は揺り返しの不景気で、日本は大変なことになって、
赤字国債をついに発行したのも、その不景気がきっかけだったことなど、
今まで知らなかったことも、いろいろあった。
「いだてん」で、前回のオリンピックをモチーフに、
オリンピック 熱を高めようとしてるのと同じ局が、
熱に浮かされず、客観的な番組を作ってる。
少しNHKを見直した。

面白かったのは、当時、まだ東京の大半が汲み取り式便所だったのに、
大会期間中は、街をバキュームカーが通らないよう、
汲み取りを中断したって話。
そこで暮らす人々の生活、犠牲にしてでも、見栄をはる。
前回も、今回も糞尿が問題になってるんやな。
と言うか、糞尿問題をきちんと解決してはなかったんやな。

結局、国威発揚のため、無理矢理のオリンピック景気で、
予算をバンバン使って建築業界を一時的に刺激して、
後のことは、ちゃんと考えてない、行き当たりばったり、
というところは、前回も、今回も同じなんやな。
前回のオリンピックの良かったとこだけ夢見て、
あかんかったことを認識していないと、
同じ轍にハマるのは、目に見えてる気がするんやけどなあ。

「東京ブラックホール」の「1」、「戦後0年」の方も、
平井さんに教えてもらって、観られた。

こちらも、よくできてて、勉強になった。
過去映像と、合成して、物語を進める、
物語にドキュメンタリー的報道を挟み込んでいく、
手法的には、斬新だけど、
その手法に踊らされてるわけではなく、
描こうとすることの説得力を増すために
手法を利用してるとこも、素晴らしいと思った。

おいおい消されるだろうから、観たい人は、
早めに観ておくことをお勧めします。

2020年3月31日現在、「東京ブラックホールⅡ」は、
NHKオンデマンドで観られます。(20200331記)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA