2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 hashimoto 建物 京都名建築巡り「聴竹居」。 山崎界隈、名建築巡り、二つ目は、JR山崎駅から少し坂を登ったところにある聴竹居です。ここも予約制なのですが、ネットで予約できるので、妙喜庵よりは、ずいぶん楽でした。 ここは以前行った旧喜多邸と同じく、藤井厚二さんが自邸と […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hashimoto 建物 京都名建築巡り「旧喜多邸」(Relevant Object )。 駒井家住宅に続いての名建築も、同じく白川疏水に面してます。 と言うか、駒井家住宅のお隣の旧喜多邸です。ここもワシの好きな建築家、藤井厚二さんの設計の和洋折衷建築。今は、Relevant Objectという北欧の家具や工芸 […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hashimoto 建物 新シリーズ、京都名建築巡り「駒井家住宅」。 新シリーズ始めました。別に京都に限るつもりはないのですが、今のところ、行きたい建物が京都に集中してるので、とりあえず、このタイトルで始めます。 まずは、「駒井家住宅」。昨日、京阪〜叡電と乗り継いで、行って来ました。 たま […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 hashimoto 展覧会 「 荒木径惟 花人生」@ 何必館・京都現代美術館。など。 橋本関雪記念館を出て、白川通の方に歩く。 なんだか不思議な建物。山岡士郎の住む屋上プレハブが、二階建てになったみたいな、寄生虫が宿主と同じくらいデカくなったみたいやなあ、と思いながら、歩く。 白川通沿い、バス停近くにコー […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 hashimoto 町歩き 二度目の並河靖之七宝記念館。 先月、京都、東山三条ちかくの並河靖之七宝記念館にお邪魔したが、実は、その時は、下見も兼ねていた。 この春から二階が予約制で観られるようになったのだが、その時は、二階からの眺めに集中したいと思って、普段から見学できるところ […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 hashimoto 展覧会 大川公園視察と藤田美術館。 昨日、大川公園に天満橋周辺に屋台が出てるのに気がついたので、今日は、造幣局と並行した、例年なら一番人気のエリアがどんなんか、観に行った。 例年に比べれば全然やけど、ちょっとは屋台も出てた。めっちゃ気に入ってたあげもち屋探 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 hashimoto 動物 旅立ち。 本日、成虫になった、アゲハですが、ワシ、昼頃でかけまして、その時は、あまりに飛べなかったのと、雨が激しかったのとで、「もし、外に出られたとしても危険やな」と思い、窓を閉めて出かけました。まあ、ベランダのない6階の部屋なん […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 hashimoto 日々雑感 旧ムジカ、搬出日。 今日は旧ムジカジャポニカの搬出日。ワシが着いた頃にはきれいさっぱり片付いてました。 感慨深まるかなーと思ったけど、こうなると、もう目の前の作業、という感じになるもんですね。だから人間は生きていけるのかもしれんなあ。 しか […]