2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 hashimoto 橋本ヒネモス 「橋本ヒネモスのBridge By Bridge」グランドオープン。 ご挨拶。 昨年3月から、本格的に始めた、Facebookに書いた10年分の文章を、このブログにアーカイブ化する作業、本日終了いたしました。 橋本ヒネモスのBridge By Bridge まだちょこちょこ、直したいとこは […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 hashimoto 社会 沖縄戦の遺骨が、米軍基地に?。 否が応でも「内地の盾」にさせられて、アメリカとの戦争で、命を失った人たちの遺骨が、アメリカの基地の一部になる。しかも日本政府の主導で。 なんて醜悪な冗談なんやろう。 友だちの平井さんがゆーてはったけど、本物の右の人こそ、 […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 hashimoto 社会 真の右翼。 ちょっと古い記事ですみません。 彼女の思想に共感するわけでもないのですが、ワシが思う「右翼思想」を突き詰めると、こうなるのではないかな、と思うのです。 ネトウヨと呼ばれる人たちが、こぞって米軍基地の建設を推し進めよう、そ […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hashimoto 映画 映画「地の群れ」。 全身小説家、井上光晴原作、監督の熊井啓と組んで、脚本も担当した映画「地の群れ」をDVDで鑑賞。 戦後の佐世保、被差別部落、被爆者、在日朝鮮人、基地、炭鉱などがないまぜになった重層的な差別構造を丹念に、けど淡々と描く。 役 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 hashimoto 沖縄 沖縄の問題は、日本の問題。 全部に同意するわけやないけど、沖縄の問題について、課題について、冷静に語ってる意見やと思う。 政治について語るのがタブーってのが、一番の問題なんやろなあ。ほんまに。
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 hashimoto 社会 報道・出版の覚悟。 「クレームはひたすら回避されるべきものではない。真正面から向き合い、対話や説明の機会ととらえるべきだろう。」「意見を表明しようと思ったら、無傷ではいられない。出版や報道に関わるとき、その覚悟は不可欠だと思う。」これこれ! […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 hashimoto 映画 映画「カタブイ」。 「自由のために必要なのは、翼ではなく、根っこだった。」素晴らしい言葉だなあ。 映画「カタブイ」をようやく観た。後悔ってほどでもないが、「もっと早く観ておけば良かった」とは、やはり思った。沖縄に13年住んだスイス人監督が描 […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 hashimoto 沖縄 基地に近いからか。 道の駅かでなは、ドローン禁止!このアイコン、初めて見たなー。 芋のソフトクリームがちょっととろっとしてて、うまかったです。
2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 hashimoto 映画 【ドキュメンタリー映画シリーズⅢ】「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。 3本目は、一番観たかったドキュメンタリー映画です。「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。ネーネーズの唄にも歌われた沖縄の政治家、瀬長亀次郎さん。いや、親しみを込めてネーネーズ同様カメジローと呼びたいな。 本当に一 […]
2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 hashimoto 沖縄 ドキュメント72時間「世界のウチナーンチュ大会」。 年末に録画した「ドキュメント72時間」の「世界のウチナーンチュ大会」を見る。 ハワイ、南米を中心に世界中から二世、三世、四世たちが那覇市国際通りに集まる。五年に一度、今回は七千有余人が集まった。 離れているからこそ人によ […]