2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 hashimoto 映画 映画「銀鏡(しろみ)」。 いきなり、天体映像から始まった。「宮崎県の神楽の映画」と思っていたので、「あれ?間違って入ったか?」と思ってしまった。 宮崎県西都市銀鏡に伝わる、星の神楽を詩的に紡いだドキュメンタリー映画「銀鏡」を観に行った。 「銀鏡」 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 hashimoto 沖縄 国境の島に生きる。映画「ばちらぬん」「ヨナグニ〜旅立ちの島」。 与那国島に関する映画を二本、続けて観てきた。その二本は「国境の島に生きる」として、同じ公式ホームページで紹介されている。 一本目は京都の学生さんが、卒業制作で制作した、「ばちらぬん」。監督主演の方が与那国出身で、離れたか […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 hashimoto 映画 映画「ベルファスト」。 ええ映画やった。観終わった後、しばらく席を立ちたくないほどの多幸感が、そのことを教えてくれる。(尿意が半端なかったので、立ったけど)アカデミー賞云々はどうでもいい。派手なところがどこにもない映画なので、そういうの期待して […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 hashimoto 映画 映画「金の糸」。 取り立てて何が起こるわけでもない。人の晩年に起きた小さな出来事。それが、辛い過去の記憶をつなぎ合わせ、いい思い出に変えていく。ものすごく簡単に言うと、そんなストーリー「金の糸」を観てきた。 じじばばの物語の好きなワシには […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 hashimoto 町歩き 蹴っ飛ばし。 某駅の下りエスカレーターにて。 コロコロ移動のおばあさんが、エスカレーターの先を行く同じくコロコロ移動のおじいさんに、「蹴っ飛ばしたろか?」と聞いていた。 怒ってるわけやなく、普段通りの口調っぽかったので、余計に怖かった […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 hashimoto 玉子 たまに猛烈に食いたくなるオムライス。 たまーに食いたくなるCafe’ De Itoのオムライス。外観は、オシャレカフェみたいに見えますが、お爺さん、お婆さんがやってる純喫茶です。多分ご夫婦なんやろな。玄関先に「伊藤」と書いたチャリが2台並んでまし […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 hashimoto 番組 樹木希林さん追悼番組。 寝ようかと思ったけど、樹木希林さんの追悼番組、録画してるのを思い出し、5回くらい船を漕ぎながら観る。大好きなドキュメンタリー映画「人生フルーツ」の出演者、津端英子さんとの対談だ。対談というより、なんか気の合うおばあさん同 […]
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 hashimoto 日々雑感 女の終わりは。 これはもう物語や!ワシには無理やけど、見る人が見たら、このシーン中心に映画作れそうな気がする。
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 hashimoto ライブ中継録画 バロン世界一周楽団トリオ@旧グッケンハイム邸。 バロン世界一周楽団トリオを神戸塩屋の旧グッゲンハイム邸に観に。築百年を超える海の見える洋館。海との間には山陽電車とJR山陽線。こんなうららかな春先の昼間に、バロンさんの楽しい音楽を聴ける。休日らしい幸せな時間だ。 お客さ […]
2015年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hashimoto 音楽 中国雲南省イ族とアイヌの共通点。 今年5月の「橋の下世界音楽祭」で知って、鳥肌立ちそうなくらい揺さぶられた中国雲南省の山人楽隊。買ってきたCDを聴いて余韻に浸ってたが、その中に、イ族のおばあさんが歌う伝承音楽があった。これが、メロディと言い、声そのものと […]