2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hashimoto 本 貝原益軒「京城勝覧」。 先日ある番組で、貝原益軒が書いた、日本最古のオススメコース付き旅行ガイドとも言われる「京城勝覧」という本があるのを知った。貝原益軒は江戸前期の本草学者で「養生訓」で知られている。受験で、名前と養生訓だけは覚えてるって人も […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 hashimoto 展覧会 やり過ぎリハビリin京都その⑦「栖鳳の時代」@福田美術館。 ようやく、当初の目的地であった福田美術館に着く。予定では、お昼前に着いて、ゆっくり観て、お昼ごはん食べて帰るつもりだったが、着いたのは16時過ぎ。入場時に「17時閉館ですが大丈夫ですか?」と聞かれた。そんなに広い美術館で […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 hashimoto 町歩き やり過ぎリハビリin京都その⑥嵯峨野駆け足。 さて、祇王寺を後にした時点で15時過ぎ。福田美術館は17時閉館。さすがにもう寄り道はできない。サクサクと進む。 ああ、二尊院、常寂光寺、行きたいメモに保存してる場所が続く。やっぱりうかつに嵯峨野に来るとなあ。「今度はちゃ […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 hashimoto 町歩き やり過ぎリハビリin京都その④宝筐院(ほうきょういん)。 清凉寺のあとは、あまり迷うこともなく、「宝筐院」に寄り道。ここまで来て、庭好きとしては、外せない場所であろう。 ここはもう説明いらんでしょう。嵯峨野の名園の春をお楽しみください。 素晴らしい。寄り道大正解。
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 hashimoto 町歩き やり過ぎリハビリin京都その③大覚寺〜清凉寺。 ※タイトルの座りが悪かったので、ちょっとだけ変えました。 さて大覚寺を出たところで、福田美術館に向かおうとしたのだが、Google Mapを触ってると、その道中、少し寄り道すれば清凉寺あることに気づく。 清凉寺には、ワシ […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hashimoto 沖縄 サイクリング・トゥ・イチグスクモード。 やはりチャリは行動範囲が広がる。歩きだと目的地までほぼまっすぐ行くし、車だとなおさらだが、チャリだとわざと寄り道したくなる。通ったことのない路地を選んで通る。地元の人以外、絶対車で通らないような路地を。閉まっていたが石垣 […]
2016年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 hashimoto トホホ 一日42歩、三日で126歩。 一応スマホに万歩計アプリ入れてるんだが、これがよー止まる。昨日は出張やら、寄り道やら、ライブやらで、なんだかんだ歩いたので、「さて、何歩?」と見たら、朝一で止まってたようで、42歩やった。42歩て…。ワシは、歩きたての赤 […]