2017年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 hashimoto 音楽 「十九の春」はいかにして沖縄の代表的な歌になったか。 先日会社の大先輩から頂いたラジオの音源を聞いてみたら、ずっと気になってたことが一気に解決した。(瀬戸口さんありがとうございます。)そのあと、少し自分で調べたことと一緒にして、忘れないよう、かいつまんで残しておこう。 【「 […]
2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 hashimoto 社会 相模原事件に思う。 本当にあの事件にはショックを受けた。 ワシが世の中に、障害を持って生まれてくる人がいると知ったのは、中学一年のときだった。その頃、地元枚方の中学では、自閉症の障害を持つ方にも、同じ教育を、という方針だったのか、ワシのクラ […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 hashimoto CD HK & Les Saltimbanks 「On lâche rien」。 フランスのアルジェリア移民系ミクスチャーバンド、HK & Les Saltimbanks(アシュカ・エ・レ・サルタンバンク)の曲らしいんだけど、フランスでのデモのテーマソングみたいになってるらしい。 動画には日本 […]
2015年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 hashimoto 社会 今年の日本アカデミー賞。 報道が抑止力でいられなくなるのが、第一堤防なら、文化文芸が決壊するのが、第二堤防かもしれない。 四大新聞の二つが、御用新聞と化し、残った最大勢力が骨抜きになり、本来的な意味でのジャーナリズムを、ときどきの毎日新聞と、東京 […]
2014年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 hashimoto 映画 映画「ソウルフラワートレイン」。 「ソウルフラワートレイン」という映画を観た。原作の漫画が大好きだったので、始まるまでドキドキした。小説にしろ、漫画にしろ、だいたい原作が好きだった作品の映画化はがっかりすることが、多い。 しかし、今回は、原作を忘れるくら […]
2013年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 hashimoto 沖縄 波布食堂のそば。 那覇の波布食堂のそばです。丼に入った野菜炒めのように見えますが、そばなんです。シルエットはかき氷にも見えますが、そばなんです。 そばまでたどり着くには、相当の食欲が必要です。のびないうちに食べるには攻め方の工夫も必要です […]
2012年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 hashimoto 音楽 衣食足らずして、音楽が必要になる。 衣食が足りて、音楽、なんて順番ではなく、衣食が足りないからこそ、音楽が必要なんかもしれません。 モノも人生も簡単に捨ててはいけない。スラム街でリサイクル楽器を奏でる子供たちの実話「埋立地フィルハーモニー」(動画) スタッ […]
2012年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 hashimoto 笑 勝手にウッドストック 勝手に予習篇その6「林家彦いち」 すいません。落語は好きなんすが、とんと詳しくなくて…。ま、だからこそ、予習が必要なわけですよね。なんだか野球部っぽい、顔ですね。って、これくらいしか、書くことなくて、彦いちさん、すいません。でも、落語をじっくり聞くのは久 […]
2012年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 hashimoto 祭り CD「ぞめき」。 久保田麻琴さんが録音している阿波踊り「ぞめき」の参(zomeki vol.3)が素晴らしい。本場徳島、メロディ楽器のない、太鼓と鉦だけの一拍子が、ぞわぞわと本能に訴え掛ける。 ドラムンベースにも思える、体の一番奥から湧き […]