2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.12「戦場のメリークリスマス 4K修復版」「崖上のスパイ」「銀平町シネマブルース」「すずめの戸締り」「アートなんかいらない!」。 「戦場のメリークリスマス 4K修復版」。 オフィシャルサイト こんなストーリーだったか!シーンシーンは覚えてるんやけど、ストーリーの流れは、あまり記憶になかったなあ。 史実やストーリー展開のリアリティより、イメージ重視し […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 hashimoto 映画 人間「マリ・キュリー」を描こうとした映画「キュリー夫人」。 知ってるようで、小学校の頃に読んだ伝記くらいでしか知らんなあ、思って、映画「キュリー夫人」を観に行った。 う〜〜む。どうなんやろう。20世紀の初頭なので、性差別があった、というのはようわかったけど、想像の範囲を超える表現 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 hashimoto 映画 わかりやすくて、楽しくて、泣けました。映画「スーパー30 アーナンド先生の教室」。 本日の2本目はインドの実話を元にした「スーパー30 アーナンド先生の教室」。「王の子供だけが王になれる」と言われる格差社会インドで、貧しい子供たち30人に無償で、宿舎、食事まで提供して、インドの最高学府「インド工科大学」 […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 hashimoto 映画 リアル・バクダッド・カフェか。映画「サハラのカフェのマリカ」 映画「サハラのカフェのマリカ」を観てきた。サハラ砂漠のど真ん中、360度地平線に囲まれたような場所の道路沿い、猫と犬と暮らしながら一軒のカフェを営むおばあちゃんと、そこを訪れる人のドキュメンタリー映画だ。 これと言って、 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 hashimoto 映画 本編観てないのに、メイキング観せられた気分。映画「ポーランドへ行った子どもたち」。 なかなか公開日の決まらなかった映画「ポーランドへ行った子どもたち」が、ようやく公開されたので観に行ってきた。 朝鮮戦争当時、北朝鮮から、同じ社会主義国であるポーランドに一時避難した、戦災孤児たちの物語を、脱北者の若者たち […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 hashimoto 映画 突き詰めると、ワシの問題でもあった。映画「マイスモールランド」。 大阪で観逃してしまったので、塚口まで、「マイスモールランド」を観に行った。 埼玉の一番南、橋を越えれば東京都という川口市に住む在留資格を失うクルド人の少女の話。 在留資格や入管に関する映画はいろいろ観たのだが、ドキュメン […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hashimoto 映画 これをどうしろ、と。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民」。 ドキュメンタリーというよりは、記録映像って感じやな。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民族」というドキュメンタリー映画を観てきた。 なんだか、さしみをボン!と目の前に置かれた気分、いや、さしみというより生肉か。全然料理 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 hashimoto 映画 映画「無聲 The Silent Forest」@テアトル梅田。 今、映画観終わって帰ってきたところなんやけど、すごい衝撃だったので、その気持ちが薄れないうちに文字に落としておく。今、ちょっとバランスを失うほど、衝撃受けてるので、この文章、明日になったら、大幅に書き直すかもしれないけど […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 hashimoto 映画 映画「カタブイ」。 「自由のために必要なのは、翼ではなく、根っこだった。」素晴らしい言葉だなあ。 映画「カタブイ」をようやく観た。後悔ってほどでもないが、「もっと早く観ておけば良かった」とは、やはり思った。沖縄に13年住んだスイス人監督が描 […]
2014年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 hashimoto 映画 映画「書くことの重さ」。 ここ数年で観た映画の中でも、一番くらいに印象に残っていたのが「海炭市叙景」という函館を舞台にした短編集だった。 谷村美月さん、竹原ピストルさん、加瀬亮さん、南果歩さん、小林薫さん、それぞれの役者が、何か尾を引くワシの好き […]