2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 hashimoto 展覧会 ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展-ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティ@国立国際美術館。 中之島の国立国際美術館で開催中の「ピカソとその時代」に行って来ました。 さすが何れ劣らぬビッグネーム!平日午後やと言うのに、けっこうな人出でした。観るのが辛くなるほどではなかったですが、休日だと、この数倍になるだろうから […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 hashimoto 展覧会 第69回日本伝統工芸展@大阪髙島屋。 終ってしまった展覧会の話で申し訳ないのですが、先日、毎年行ってる「日本伝統工芸展」に行って来ました。 何れ劣らぬ名品揃いで、新作ばかりなので、日頃、古い名品をよく観てる目には、新鮮で、すごく色鮮やかに思えました。 けど、 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 hashimoto 番組 番組「新美の巨人たち」エゴン・シーレ。 「こういうのが観たかったなあ」思った。「新美の巨人たち」 の エゴン・シーレ の回。特に クリムト との関係。 野球の大谷、将棋の藤井、他の天才との比較も悪くないけど、限られた短い時間なんで、もっとシーレの話、して欲しか […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 hashimoto 美術 ワシでもできた!簡単金継ぎ。 不器用さではそんじょそこらの人には負けない自信がある。たぶん、あの高倉健さんでも、イラッとして、「俺がやるから、そこで見とけ!」と言い出すレベル。 なので、実家の壁にかけてて、5年前の大阪府北部地震で割れた壺屋焼の皿、ど […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 hashimoto 美術 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」@大阪市立美術館。 次の予定まで2時間くらいあったので、多少時間に不安はあったが、「行ってまえ!」とやはり前々から行きたかった大阪市立美術館に、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を観に行って来た。 今回の目玉は、なんと言っっても「窓辺 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 hashimoto 美術 イヌイジュン個展 MELTY TRIPPY REVOLUTION@RAURAUJI。 「展覧会岡本太郎」のあとは、中之島美術館から歩いて10分かからんくらいのとこにあるRAURAUJIというギャラリーに。ここは、ええ展覧会やってるし、展示のしかたが好きだし、空間も気持ちいい。おまけに、何かとここをお手伝い […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 hashimoto 美術 太郎の呪術にやられてしまった。満足。展覧会「岡本太郎」@中之島美術館。 ようやく行って来たぜ。中之島美術館で開催中の「展覧会 岡本太郎」。 関西で岡本太郎系のイベントやってたら、大抵行ってるんやけど、今回のは、量、質とも、過去最高レベルちゃうかな。四年前、ハルカス美術館でやってた「太陽の塔」 […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 hashimoto 展覧会 でも、個展。「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」@京都国立近代美術館。 先週土曜、京都国立近代美術館でやってる「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」に行ってきた。 なんか清水焼の兄弟作家みたいですが、実は同一人物。清水六兵衞は、代々継承していく清水焼の名前で、この方は七代目の六兵衛さん。この方 […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 hashimoto 美術 美し過ぎる映像で描かれる激しい人生。映画「魂のまなざし」・ ヘレン・シャルフベックというフィンランドの女性画家の人生を描いた映画「魂のまなざし」を観てきた。19世紀〜20世紀の全然知らない画家だったのだけど、予告編で観た映像と音楽の美しさで興味を持ち、作品を観ると、その頃の作品と […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 hashimoto 美術 アート映画二題その②「見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界」。 二番目の映画は「見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界」。 このヒルマ・アフ・クリントというスウェーデンの女性抽象画家のことは全く知らなかった。なんでもカンディンスキーやモンドリアンより早く抽象画を描き始めて […]