門司港〜下関探訪。

建物がいい。作品がいい。空気がたまらない。
みんなここの国民になれば、戦争なんてやってられなくなるのに。
カボチャドキヤ国立美術館にて。

カボチャドキヤで見たエッチングが忘れられない。
人糞を原料にエネルギーを産み出す会社、「日本製糞」。
素晴らしい。
わしがもし会社作ったら、
名前は「はしもと製糞」にしよう。
下痢のごとく、何の役にも立たないコピーを
量産してやるのだ。
(20130901記)

レトロじゃなく、本気で古くさいのがいい。
魚住酒店は、ワシの知る限り、最高峰の角打ち。

魚住酒店で、一軒目から魂ほぼ抜かれた午後2時すぎ。
このあと、下関、小倉、福岡と、場所を変え、店を変え、11時間ほど飲み続ける。

撮影ガチャピン。

もう2年前かあ。
行きたいなあ、門司港。
魚住酒店で、ベロベロに酔いたい。
(20150827記)

なんか初めて載せた時のコメント欄も、2年後に載せた時のコメント欄も、
なぜか、大賑わい。
(20240827記)

門司港、好きな町だ。

まだ食う前からうまい!と確信するカウンター。
で、やっぱりうまい!下関「味覚」。
そして驚くほど安い。
えび天が山盛りでビックリ。
で、むちゃくちゃ美味かった。

下関の「味覚」。
閉店してしまったそうや。
惜しいなあ。
(20170824記)

二階堂って、20度と25度があるんや。
知らんかっとった。
下関「カフェ コム」にて。

仕上げに小倉、ドロップ缶。
ここもレトロやなくて、本気で古くさい。

残念ながら、「味覚」は閉店してしまったようです。
「カボチャドキヤ国立美術館」も2022年、閉館予定らしい。
詳しくは、こちらで。
寂しいです。(20200824記)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA