CD「ウチナージンタOKINAWA JINTA」大工哲弘。

    ※Facebookのバトンで回ってきたときに書いたものを加筆修正しました。

1994年発売の歴史的名盤。
これに出会う前から沖縄民謡は好きやったけど、
このアルバムをきっかけに、さらにのめり込んで、
沖縄に出かけて行くようになり、
いつしか関西、転勤で住んだ福岡に続く、
三番目に長い時間を過ごした場所になった。

まずは、その曲目。
マクラム道路/ カチューシャの唄/ ラッパ節/ 満洲想えば/ 満洲娘/ 奄美小唄/ 籠の鳥/ 東京節/ 書生節/ 汗水節/ あきらめろ/ 安里屋ユンタ/ 沖縄を返せ/ 新港節/ さよなら港/ 川平線風景/

明治の御一新から大正デモクラシー、昭和大恐慌、満州国を経て、
アメリカ占領、「本土」復帰、
沖縄から見た日本の近現代史のような意欲的な選曲だと思う。
その中で「沖縄を返せ 沖縄へ返せ」と
歌う大工さんに衝撃を受けた。

なんとなく知識としては知っていた沖縄問題、基地問題。
まるで自分のもののように振る舞う米軍、
まるで自分のもののように勝手に決めて行くヤマトの政府。
まだ、沖縄は沖縄に返還されてないのかもしれない。
それはこのアルバム発売当時1994年も、
それからほぼ四半世紀経った今、2018年も。

そして、参加ミュージシャンがまたすごい!
大工哲弘 (唄 三絃 笛 太鼓)、
梅津和時 (sax, clarinet, etc)、大熊亘 (accordion, clarinet, etc)、
石川浩司 (percussion, 囃子 etc)、関島岳郎 (tuba, trombone)、
中尾勘二 (sax, trombone, etc)、向島ゆり子 (violin, accordion)、大工苗子 (唄 琴 囃子)、
嵩本由起子 (囃子)、長谷川八千代 (ゴロス)、高田光子 (チンドン)、
そしてプロデューサーは梅津和時さん。


名だたる名手たちに囲まれて、
ヤマトの歌も含め、
いろんな歌を歌う大工さん。
けど、素晴らしいのは、
こんなに民謡以外のミュージシャンとやっても、
こんなにヤマト歌を歌っても、
すべて、それが「大工哲弘の歌う八重山民謡」になってることだと思う。
それほど大工さんの骨格は太く、フィールドは広い。
今でも大工さんは、民謡以外のミュージシャンと一緒にやることの多い方だが、
その出発点は、もしかしたら、このアルバムかもしれない。

そして、このアルバムをきっかけに、
ワシは全国各地で大工さんを観て、大工さん本人とも何度かお話させて頂き、
大工さんのおかげで、古い友だちと再会したり、新しい友だちができ たりもした。
関島さんや中尾さん、向島さん、梅津さんとも何度かお話させて頂いたが、
それも元を辿れば、このアルバムなのかもしれない。
そして、このCDのレーベル、オフノートの神谷さんとも、
いろいろお話させて頂いた。
そして、オフノート経由で鈴木常吉さんとも知り合った。
ほんまに、いろんなワシのスタートラインになってるアルバムである。

※十数年前の年賀状でこのビジュアルを無断拝借したことは、
ここだけの話にしといてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA