2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 hashimoto 本 ぜひ読んでください。フランク・パヴロフ &ヴィンセント・ギャロ「茶色の朝」。 今日、病院で待ち時間の間に読んでた本、フランク・パヴロフ原作の「茶色の朝」、素晴らしい本でした。原文はフランス語なんですが、多分、その原文も、リズム感やメロディ感のある詩のような名文なんやろな、ということが感じられる、藤 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 hashimoto 映画 映画「生きろ」。 昨日、昼間、久しぶりに十三まで足を伸ばす。ずっと観たかったドキュメンタリー映画「生きろ」を観に。早く観たかったので、土曜日やけど行ってみた。けっこう混んでたなあ。もちろん、隣前後は空けてあるんやけど、やっぱり休日はやめと […]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hashimoto 社会 ノーマルな意見が極端に見える社会。 吉田照美氏「常識を判断する尺度が安倍政権に壊されている」 すごくノーマルに正しいことを言ってると思う。この意見が極端に見える社会は恐ろしい。 詭弁、詐術がはびこる社会を誰が望むのだろうか。
2015年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 hashimoto 社会 思考停止が圧力を生む。 コラムニスト小田嶋隆氏 「言論弾圧は自主規制から始まる」 判断を人まかせにして、「上がそう言ってるんだから」という思考停止の人たちが繋がると、圧力になり、レミングスのような集団自殺に人を追い込むのかもしれない。 レミング […]
2014年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hashimoto 社会 選挙前に読んでおきたい文章、その1。 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる どう判断するかは、もちろん個人の自由ですが、選挙に行く前に、一読の価値はあると思います。ワシは、わりと、うなずきながら読みました。
2014年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 hashimoto 社会 今年の12月は選挙の季節。 12月ですね。 イギリスで何年も、「最高のクリスマスソング」に選ばれてる歌をご存知ですか? 「ホワイトクリスマス」とか、最近また話題になった「Do they know it Christmas time」とかではなく、飲 […]
2014年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 hashimoto 日々雑感 人は、やったことのない自分の人生を生きるしかない。 「あいつ評判悪いぜ」。その人は、幾度となく、その言葉を口にするのであった。 その言葉が出て来るのは大抵世間話のとき。下世話な話題ではあるが、共通の知り合いの話が出ると、よくその言葉が出たのだ。 ワシは、その言葉があまり好 […]
2013年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 hashimoto 社会 TVの報道を鵜呑みにしない。 TVの報道だけで中国を、中国の人を判断しないようにしたい。こういう人もいるということが、距離感を一気に縮めてくれる。 Hao Liさんの投稿より。
2012年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 hashimoto 音楽 勝手にウッドストック 勝手に予習篇その13「うきぐも」 初めて聞くグループ名。ボーカルの人の声は女の子にも受けそうだな。ギターソロはなんかワシの大好きな昔の鎌田敏夫ドラマ(「俺たちの旅」とか)を思い出させたなあ。イカとホタテは楽しみ。あとは、現地で聞いて判断。 以下、事務局の […]