2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 hashimoto 沖縄 「沖縄を返せ、沖縄へ返せ」と歌う大工哲弘さんライブ@沖炭。 本日は初めてお邪魔するお店、堺東、東出口すぐの沖縄料理屋「沖炭」さんへ。大工哲弘さん、苗子さんのライブを観に行ってきた。たぶん騒動以降、初めてやから3年以上ぶりの大工さんやな。こんなに期間空いたん、大工さん観始めてから、 […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 hashimoto 映画 映画「琵琶法師 山鹿良之」。 今年は「最後の琵琶法師」と呼ばれた熊本県南関に住んでた山鹿良之さんの生誕120周年にあたるそうである。その期に、30年ほど前に制作された晩年の山鹿さんのドキュメンタリー映画「琵琶法師 山鹿良之」が公開された。 ワシは、琵 […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 hashimoto ライブ中継録画 岡大介@アンズ舎(再び怒涛の四連発④)。 本日、最後の目的は、家からチャリで5分足らず、(アプリで直線距離測ると358メートルでした)アンズ舎さんで岡大介くんのライブでした。岡くん、毎年お盆くらいに大阪来てくれる。今回は、神戸の喜楽館の昼席に一週間出てるのだが、 […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 hashimoto 祭り 橋の下盆踊りンピック「二日目(最終日)」(7月24日)。 二日目のタイムテーブルは、これ。 今日も、観たいのんばっかり!楽しみ〜。コンビニで買い出しして、信号待ちしてると、隣に早苗ちゃんとひさぼんさん。次の信号では、谷口くんが合流。アメリカン・ユートピアのオープニングシーンか! […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 hashimoto 映画 津軽のカマリ。 http://tsugaru-kamari.com/ 津軽三味線のレジェンド、初代高橋竹山さんを巡る人々のドキュメンタリー。 ワシは二度観ましたが、そのたびに新鮮な気づきがありました。 もう一度、観たいと思ってます。 現 […]
2015年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 hashimoto 追悼 暁照夫さん、ご逝去の報。 三味線漫才の暁照雄さんが死去 78歳 昨年か、一昨年、中津寄席で初めて生で拝見した。パンクかとも思える凄まじい三味線に驚いた。テクニックも素晴らしいんだけど、三味線ってこんな楽器だったんか、と思うほどの速弾きに体が熱くな […]
2015年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 hashimoto 映画 日本の暮らしと美の粋、修学院離宮 借りてたDVD、修学院離宮を見る。 比叡山の山すそに水を引き、堤防を作り、広大な池を作って、造営した日本の美意識の到達点のひとつ。 かと言って、それは、民衆から乖離したものではない。庭園の一部として、棚田も作っていること […]
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 hashimoto ライブ 第九回・新春シャンションショー@ムジカジャポニカ。 本日はライブダブルヘッダー。二試合目はムジカで新春シャンションショー。トップは司会兼のオカノアキラさん。足は良くなったのかな。 続いて、ナオユキさん。生でネタ見るの、今年初めて。今年もおもろいなー。 三番手、ミクロムス! […]
2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 hashimoto ライブ 暁照雄師匠を生で。 本日は楽しみにしてた暁照雄師匠の演奏会。子供のころからなぜか惹きつけられた宮川左近ショーのメンバーです。 BAHOと渡り合えるくらいの超絶テクニックなのに、演芸の世界でやってるのが、かっこいいす。話芸も楽しみです。
2014年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 hashimoto ライブ 新春シャンソンショー@ムジカジャポニカ。 新春シャンションショー、始まりました。まずは「とりどり」。津軽系の三味線もええなあ。かんちゃんもアコーディオンで頑張ってはります。 「とりどり」初めてやけど、おもろい!フルート、三味線、二胡、カホン、アコーディオンで、ケ […]