2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 hashimoto 展覧会 早春京都2024①「風俗博物館」など。 昨日は、西本願寺界隈をウロウロした。このところ寝不足が続いてて、前日もなかなか寝付けなかったのだが、京都に行くとなると、いつもより早く目が覚めてしまった。 お京阪、近鉄、地下鉄と乗り継いで、烏丸通沿いの地下鉄五条駅から、 […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 hashimoto 展覧会 「超ひも理論」池田慎&「気に入った絵ができたから」しまだそう@cumonos。 本日は、放出から歩いて15分くらいのcumonosに展覧会を観に。cumonosは静かな住宅街の中にある一軒家を改造したようなギャラリー。子どももふら〜〜っと遊びに来そうな佇まいが気に入ってる。 わしがこのギャラリーのこ […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 hashimoto 映画 ある意味、現代風刺映画でした。BBBムービー「バービー」。 公式サイト 映画以外のところでちょっとした騒ぎになったみたいやけど、映画自体も、けっこう話題になってるので、観に行ってみた。 小道具も含めて美術、衣装、音楽、脚本、演出、すべてよくできた映画やなあ、というのが、第一の感想 […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hashimoto 映画 両極端。ふたつの学校の映画。BBBムービー「コロニアの子供たち」「ぼくたちの哲学教室」。 基本的に、1ブログ1作で書くようにしてるのだが、偶然、同じ日に、男子の学校もの映画を二本観たので、まとめて書くことにした。その二つ、すごく両極端で、絶対に行きたくない学校と、今からでも入学したい学校だった。書き終わった後 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 hashimoto 町歩き 秋を探しに。初秋の京都①お寺めぐり編。 昨日、目が覚めると秋晴れのええ天気。「北の方に行けば、もう色づいてるかもしれない」と思いつく。行きたいお寺もあったので、洛北に出かけることにした。 さすがにサンダルだと寒そうだし、けっこう坂も多いだろうし、半年ぶりの靴& […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 hashimoto 展覧会 大嘘博物館@梅田ロフト。 梅田ロフトで開催中の大嘘博物館、ようやく行ってきた。休日で仕方ないんだろうけど、20分ほど並んで入場。 二億年にも及ぶ、ガチャの歴史、黒歴史も含め、紐解き、ガチャの未来、人間の未来まで、詳細に予想した展覧会であった。まあ […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 hashimoto ライブ ムジカで魅惑の劇場〜ゴトウイズミ×松本英二郎 またまたせい子ちゃんの素晴らしいブッキング。初対バンの二人ぶつけて、こんなにも面白い世界を創ってしまう。せい子ちゃん以外、誰がこの二人に共通の匂いを感じたり、二人の対バンで生まれる観客の不思議な心境を想像できるだろう。ほ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 hashimoto 舞踏 映画「名付けようのない踊り」。 最近では「HOKUSAI」での芝居が強烈に記憶に残っている。 一昨年行った、杉本博司さんの展覧会で流れていた映像も忘れられない。 ようやく田中泯さんのドキュメンタリー映画「名付けようのない踊り」を観てきた。 田中泯さんの […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 hashimoto 植物 リベンジ「帰ってきた!POPなきのこ展」「こけ展」@咲くやこの花館。 先日、平日に行ったら、やってない店が多くて口惜しかったので、こないだの土曜日、捲土重来を期して再び行ってきた。前回のレポートはこちら。 キノコも苔も確かに、やってる店の数が全然違う!!めちゃくちゃ楽しい!! 大阪も感染者 […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 hashimoto 展覧会 第68回日本伝統工芸展@なんば高島屋。 2日続けて工芸三昧。高島屋で今日までの第68回日本伝統工芸展に滑り込みで行ってきた。毎年、楽しみにしてる展覧会。 今年は沖縄の知り合いの紅型作家が入賞してるんだが、その展示は、残念ながら大阪会場ではなし。京都では展示され […]