2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 hashimoto 映画 ホン・サンス二連発「あなたの顔の前に」「INTRODUCTION」。 韓国のホン・サンス監督の映画を二発続けて観る。「あなたの顔の前に」と「INTRODUCTION」。ひとつは、ほぼ一日の女性の物語、もうひとつは数年をかけた青年の物語。だけど、ふたつには、共通の静かで詩情豊かなトーンがあっ […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 hashimoto 映画 日本の今も考えてみようと思った。映画「明日になれば~アフガニスタン、女たちの決断~」。 力強い映画だった。抑圧されながら、心の中までは支配されない女性たちの、芯の強さに、美しさを感じる映画「明日になれば~アフガニスタン、女たちの決断~」を観てきた。立場の違う3人の女性たちが出てくるオムニバス映画だが、どの女 […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hashimoto 映画 そこにはいろんな差別が吹き溜まっていた。映画「メイド・イン・バングラデシュ」。怒涛のレポート② 2本目は、バングラデシュのアパレルメーカーで働く女性たちが、目覚め、労働組合を組もうと奮闘する「メイド・イン・バングラデシュ」。 なんだかいろんな差別意識が、この行ったこともない国の女性労働者たちを働き手とする工場に吹き […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 hashimoto 美術 アート映画二題その①「フェルナンド・ボテロ 豊満な人生」。 先日、アートを主題にしたドキュメンタリー映画を続けて観た。まずは「フェルナンド・ボテロ 豊満な人生」。 ボテロの描く絵は、女性はもちろん、男性も、犬も猫も、楽器さえも豊満だ。ときどき目にするご自身のお姿もふくよかでにこや […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 hashimoto 植物 利休桜が見頃です。 先杯さんの真ん前、滝川公園になぜか一本だけある、遅咲きの白い桜、ワシは勝手に利休桜と呼んでるんですが、そいつが、ほんま染井吉野さんの散るのを待ってたかのように満開を迎えています。 利休桜のネーミング由来。 去年より約一週 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 hashimoto トホホ 藤田美術館見学後の顛末。 藤田美術館見学して、来週の通り抜けに向けて、造幣局の桜下見したまでは、ほぼええことしかない一日だった。 ええ気持ちで、家に帰る途中、コンビニ支払いにしてた、チケットの支払いをしようとコンビニに行き、予約番号を確認しようと […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 hashimoto 芝居 初めての宝塚。宝塚歌劇花組公演ミュージカル「TOP HAT」@梅田芸術劇場。 実は、生まれて初めて、宝塚歌劇を生で観た。子どもの頃、何かと姉貴に影響を受けてたんだが、姉貴が宝塚にどハマりした時も「これはようついていけへんなあ」思ってたのだが、宝塚にハマってる友だちに「一度、観てみろ」言われて、「そ […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hashimoto 映画 映画「クラム」。 アメコミの絵がどうも苦手で、ほとんど観ないのだが、予告編が面白かったのと、ジャニス・ジョプリンの「チープ・スリル」のジャケットの作者、というので、ロバート・クラムのドキュメンタリー映画「クラム」を観てきた。 ↑チープスリ […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hashimoto 映画 映画「ひかり探して」。 これも、手強い映画だったなあ。韓国映画「ひかり探して」。 簡単に言っちゃえば、「自分も痛みを持ってるからこそ、人の痛みもわかる女性たちの共感の物語を、韓国の離島の美しい風景を背景に撮った映画」、ってことになるんだろうけど […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 hashimoto 映画 映画「グレート・インディアンズ・キッチン」。 明けても暮れても、炊事・洗濯・掃除。家から出られるのは、夫同伴のときだけ。とにかく朝から晩まで結婚したばかりの新妻が料理をメインに家事に明け暮れている映画であった。家事嫌いのワシには、ほんま地獄のような日々に思えた。 イ […]