2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hashimoto 映画 「歴史から学ぶことは何もない」と言い切る歴史学者。映画「教育と愛国」怒涛のレポート① ここんとこ、映画観たり、展覧会行ったりしたけど、レポート書くのサボっておりました。あんまり溜まると、次行くのが億劫になっちゃうんで、まとめて書きましょう。日記もしくは、覚書みたいなもんなので、興味なければ読み飛ばしてくだ […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 hashimoto 展覧会 初体験の異空間。しりあがり寿 個展「心頭滅却すれば火もまたCooL!!」@光明院。 今日は、昼過ぎから雨の予報。ならば!と少し早い時間から出かけた。 京阪鳥羽街道からけっこうきつい坂を登って、着いた先は、東福寺の塔頭寺院のひとつ光明寺。東福寺には何度も来てるが、ここは知らなかった。 素朴だが、きちんと作 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 hashimoto 映画 映画「ベルファスト」。 ええ映画やった。観終わった後、しばらく席を立ちたくないほどの多幸感が、そのことを教えてくれる。(尿意が半端なかったので、立ったけど)アカデミー賞云々はどうでもいい。派手なところがどこにもない映画なので、そういうの期待して […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 hashimoto 映画 映画「ONODA」。 フランス人監督が撮った小野田寛郎さんの映画「ONODA」。「最後の日本兵」として、1974年に日本に帰還した方で、当時、多感な少年時代やったワシにも、ニュースとして焼き付いていた。 日本に帰ったあと、ちょっとウヨってしま […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 hashimoto 言葉 浮こぼれ。 「浮きこぼれ」という言葉を知った。 自慢とかではなく、ワシが小中高校の頃、感じてた孤独って、これやったのか、と思った。 とにかく授業が退屈でイライラしてた。寝たり、自分で考えた陣取りゲームとかしながら、ひたすら授業が終わ […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 hashimoto 社会 投票。今回は、少し進歩。 行きたいと思ってた堺のイベントには、やはり体が動かず、行けなかったけど、とりあえず、投票には行けた。 投票所の小学校、エレベーターできてた。車椅子の人も安心やな。ええぞええぞ。 今回良かったのは、いつもは、分からんで全× […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 hashimoto 町歩き 重森三玲庭園美術館。 秋の美術館巡り、二箇所目は、京都吉田山の麓の重森三玲庭園美術館。東福寺の市松模様の庭、ワシの好きな庭ランキング、常にトップ3に入る大好きな庭。 それの作者が重森三玲さんという昭和を代表する作庭家で、ほかにも松尾大社の庭や […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 hashimoto 食べもん 篠田屋、再び(再び怒涛の四連発番外編)。 前に行ったとき、いろんな方から「皿盛りは喰ったの?」「皿盛り美味しいよ」と言われて、むっちゃ気になってたので、三条京阪の篠田屋に行ってきた。 あまり時間がなかったので、祇園四条から三条まで京阪乗ってしまった。やや負けた気 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 hashimoto 家族 橋本家の大輝くん、大活躍。 あ、いや、メダルがどうとかこうとかの話やないです。 ワシの甥っ子、同姓同名の橋本大輝くんが、BSの番組にちょろっと出たって話です。 BS朝日の「新鉄道・絶景の旅 京都丹後鉄道の旅」って番組。ワシんちは、BS見られないんで […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 hashimoto 町歩き 梅雨の合間の奈良紀行。 今日は、ずっと行きたかった奈良国立博物館の「聖徳太子と法隆寺」展へ。今、奈良国立博物館は予約制(空きがあれば当日でも入れる)で、なんでか忘れたけど、14:30に予約してた。梅雨のさなかなので、雨が降ったら、博物館だけ行こ […]