初体験の異空間。しりあがり寿 個展「心頭滅却すれば火もまたCooL!!」@光明院。

今日は、昼過ぎから雨の予報。
ならば!と少し早い時間から出かけた。

京阪鳥羽街道からけっこうきつい坂を登って、
着いた先は、東福寺の塔頭寺院のひとつ光明寺。
東福寺には何度も来てるが、ここは知らなかった。

素朴だが、きちんと作られてて、きちんと手入れされてるのが
禅寺らしくて、ええお寺やな。

ここで、しりあがり寿さんの板焼き絵の展覧会
心頭滅却すれば火もまたCooL!!」が開催されてるのだ。

入場料、というか光明院の拝観料やな、はいくらかと言うと、、。

いい!好き!!
財布に小銭が270円くらいしか入ってなかったが、
これで勘弁していただこう。

いきなり、しりあがりさんの板焼き絵の衝立がお出迎え。
二の間、三の間が向こうに見え、否が応でも期待が盛り上がる。

うむ。レイアウトも素晴らしい。

たまらん!
この会場を選んだ人、ありがとう!!

ところどこりろに置いてるしりあがりさんの言葉もいい。
全部観終わってから気づいたのだが、右上にナンバリングがあって、
順に読んでいくと、ひとつの文章になるらしい。
なので、ひと回りしてから、順に読んでいった。
ホームページ見ると、全文載ってるようなので、
気になる方は、そちらをご覧ください。

けっこう建物が複雑な構造してるので、曲がった先など、見通せないのだが、
行ってみると、また違う感じでレイアウトされてて、飽きない。
探検するような気分になる。

ちょっと階段を上がった茶室には、何?
荷物置き場なん??
ほんで卒塔婆や額にかけられた言葉がお経みたいに流れてる。
このとき、見学してるの、ワシだけだったので、
ちょっと怖かったw

さっきの写真の屏風の裏には、しりあがりさんのこんな言葉が。
ええ言葉やし、ええ字。

床の間、真前に座らんと見えない絵が。
座って見上げると、、。

なんか、クスリとさせられてしもた。
ちょっとだけ口惜しいけど、それ以上に楽しい。

いろいろ仕組んでるなあ、と小さな部屋を観ながら、感心する。

この部屋は、素晴らしかったなあ。
丸窓が落ちてきたようなレイアウト。
完成度が高い。
この部屋に限らず、この建物がほんま素晴らしい。

そんなに無茶苦茶、広いわけではないが、
いろんな見え方するように、工夫されてる。
しかも、禅寺らしく、質素な感じで。

と、ここまで庭のことには触れなかったが、
後でまとめて語ろうとしていたのだ。
この庭は、ワシの好きな作庭家、重森三玲さんの作品なのだ。
このすぐ近くの東福寺の方丈庭園の市松模様みたいな北庭が好きで、
何度も訪問してるが、それが重森三玲さんの作品なのだ。

吉田山の麓の旧宅の庭園にも訪問した。

大好きなわりに、コンプリート癖とかのないワシは、
すぐ近くにこんな素晴らしい重森作品があるのを全然知らなかった。
しりあがりさんの展覧会を知り、
会場を調べたら、重森さんの作庭と知り、
行きたい欲がいや増したのである。

では、その素晴らしいお庭を。

ほんまにええなあ。
この建物、庭をコの字型に囲むようにあるのだが、
どこから観ても、美しい。
今は苔が赤いのだが、雨が降るとこれが真緑になるそうだ。
それもきれいやろうなあ。
梅雨の時期に来てみたくなった。

なぜ、そんなことまで知ってるかというと、
掃除されてる女性に教えていただいたのである。
この庭のこと、重森さんのこと、
知りたくなって、お仕事中、申し訳ないが、
いろいろと庭のこと、お伺いしてしまった。
お仕事中、ほんますんませんでした!

ちなみに重森さんは、ワシの小学校の横にあった
「以楽園」という公園も作庭されている。
ワシは知らず知らず重森作品を観ながら育ってたわけだ。
道理で好きなはずや。

玄関口には、今回の展覧会のパンフレットも置いてあったが、
これも、拝観料と同じく無人販売。
ワシ、さっき小銭、全部吐き出したし、
もとから300円にも足りなかったので、
500円なんてあるわけない。
でも、このパンフレットは欲しい。

横を見ると、メチャクチャ味のある呼び鈴。いや呼び鐘か。
けど、拝観料も300円払ってないのに、呼びつけてまで、
きっちり払うのもなあ。
ええい!と、パンフレットの前の箱に1000円札を奮発。
まあ、拝観料足りなかったことが、少し罪悪感になってたから、
ちょうどいい。

玄関出ると、来る時は、早く観たくて気づかなかったが、
玄関に至る庭も美しい。
この枯山水の真ん中にあるような楓は、
さっき丸窓から見えてたやつやな。
ほんまにいろいろ計算して、
いろんな視点から観るようにできてるんやなあ。

きっとギャラリーや美術館で観るのとは、全然違う、
おもろい体験やった。
建物や庭と一緒に作品見るたびに、
す〜〜っと何か濁ったものが体から抜けていくような気がした。
初めて体験する空間だった。

さて、今日は4月21日。21日といえば、京都は東寺の弘法さんや。
行ってみるとするか。
「弘法さん」に続く。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA