2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 hashimoto 社会 相模原障碍者大虐殺追悼アクション2024。 先週金曜日は、7月26日、あの日から8年目の日だった。コロナになってからは行けてなかったのだけど、数年ぶりに梅田のヨドバシカメラ前で開催された、相模原障碍者大虐殺追悼アクションに参加してきた。 ちょっと遅れていくと、ちょ […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 hashimoto 映画 ハッピーではないけど、痛快な終わり方。BBBムービー「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」。 公式サイト 1970年をメインにした展覧会に行った同じ日に、同じ年を舞台にした映画を観るとは。 まあ、別に内容は、万博、関係ないんすけどね。 その時代を意識してるのか、ちょっと古びた感じのするトーンは、アメリカ映画という […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hashimoto 映画 う〜〜む、もったいない。BBBムービー「ちゃわんやのはなし―四百年の旅人―」。 公式サイト 豊臣秀吉の朝鮮出兵のとき、陶工が連れてこられて、伊万里焼をはじめ、各地の陶磁器が発展したことは知ってたけど、鹿児島で、その系譜を今に伝える家、沈壽官家というのがあるとは知らなかった。工芸好きで、歴史好きなので […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 hashimoto 映画 ロックなんて言葉すらなかった1950年代、黒人でゲイを公言する若者から、それは始まった。BBBムービー「リトル・リチャード/アイ・アム・エヴリシング」。 公式サイト エルヴィスも、ビートルズも、ストーンズも、デビッド・ボウイも賞賛を惜しまず、彼からの影響を隠すことはなかった。コスチューム見ると、ジミヘンも、プリンスも、マイケル・ジャクソンも、リトル・リチャードの教え子だっ […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 hashimoto 映画 自分と向き合うために、観るべき映画、だと思った。BBBムービー「弟は僕のヒーロ―」。 公式サイト 気になってたけど、観逃してた映画が、ミニシアターで上映されてたので、観てきた。 わかりやすすぎるくらい、わかりやすいストーリーだし、「きっとジーンとしちゃうんだろうな」と思って観たんだが、やっぱりジーンとして […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 hashimoto 映画 アイヌモチーフの歴史アクションファンタジー、なのかな?BBBムービー「ゴールデンカムイ」。 公式サイト うむ。歴史をモチーフにしたアクションファンタジーとしては、よくできているのであろう。そういうのを期待して行く人に応える見どころシーンも、たくさん、用意されてる。 ただワシのようにアイヌへの興味で観に行く映画で […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 hashimoto 映画 すべての人が、自分の民族に誇りを持ち、自分以外の民族の誇りも認める時代が、いつか来ますように。BBBムービー「カムイのうた」。 公式サイト 歌、ユーカラ、工芸品、、、アイヌ民族には、昔から興味があるのだが、ゴールデン・カムイ、観に行こうかどうか、迷ってる。なんだか、アクションエンターテイメント映画になってそうな気がして、、。 もし、観にいくにしろ […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 hashimoto 映画 人間は、こんなに残虐にもなってしまう。だけど、世界を変えるのも、やっぱり人間なのだな。BBBムービー「TILL(ティル)」。 公式サイト アメリカ北部と南部で、人種差別感情が大きく違うという知識はあったけど、ここまで違うとは、、、。北部ですら、差別感情がゼロではない描写はあるんやけど、南部は、本当に人間扱いされてなかったんや。 けど、たとえ犬や […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 hashimoto 映画 文字通り、命を賭けての報道。BBBムービー「燃えあがる女性記者たち」。 公式サイト 素晴らしい女性たちだ。いまだカースト制度の残るインドでアウトカーストとして差別を受けるダリト、しかも2023年度ジェンダーギャップ指数146ヶ国中、127位のインド。(ちなみに日本は125位。過去最低)その中 […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 hashimoto 映画 「埋もれた天才もの映画」の極上作品。BBBムービー「不思議の国の数学者」。 関連サイト もう「ジャンル」と言ってもおかしくない気がする、「埋もれた天才」ものの映画なんだけど、脚本がめっちゃ良くできてるので、「大体、こういう結末だろう」と予想できちゃうのに、わかってても、ウルッと来てしまう。上手い […]