2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 hashimoto 町歩き 松花堂庭園&美術館。 昨日は、前々から行きたかった松花堂庭園&美術館に行ってきた。 まずは、京阪電車で樟葉駅へ。 樟葉は、枚方市内。ワシの育ったのは枚方の一番大阪寄りで、樟葉は一番京都寄りだけど、京阪電車で、わりとすぐ。高校生で金がなかった頃 […]
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 hashimoto 展覧会 松尾大社展 みやこの西の守護神@京都文化博物館。 昨日、最後の訪問地は京都文化博物館の松尾大社(まつのおたいしゃ)展。 ワシ、よう知らんかったのですが、親父の家の氏神さまらしく、今でも実家近くに住んでる従兄弟は、松尾さんの祭りのこと、いろいろやってるとか。 本籍地もその […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 hashimoto 町歩き しだれ梅と椿まつり@城南宮神苑、など。 金曜、土曜は二日続けての京都。「せっかくなので泊まるか」と思ったんやけど、調べたら、三連休ともあって、ホテルがすごい値段。「ワシら庶民は、国内旅行できない世の中になってしもたんやろか」と、嘆きつつ、大阪からの通勤観光いた […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 hashimoto ライブ 砂川たかゆき@清荒神F♭LAT。 昨日は、清荒神のフラットさんに、宮古島の砂川たかゆきくんを観に行ってきた。 行きは梅田経由で。歩道橋から見た阪急のビル群が、ひとかたまりになってて、夕陽に照らされてて、ちょっときれいやった。 余裕持って家出たつもりやった […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 hashimoto 町歩き 厄祓い&盆梅と刀剣展@大阪天満宮。 先日、大阪天満宮に厄祓いに行って来ました。ほんまは節分の日に行こうと思ってたんやけど、その前の晩に発熱して、その日も37度くらい熱があったので、諦めたのでした。 この季節の天満宮は、いつもなら、梅を観にくる人や、合格祈願 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 hashimoto 町歩き 初信楽。 12月2日木曜の朝、しまった!寝坊した。京都に泊まって、朝イチに映画観に行くつもりやったのに、起きた時間が映画の始まる時間。やむなく、映画は諦めて、次の予定地に早めに向かう。その場所も楽しみだった。人生、初信楽。焼き物好 […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 hashimoto 家族 橋本利七物語 第一話。(橋本家ファミリーヒストリー) 先週木曜日、自粛以来2年近く会えてなかった従姉弟二人と会う。待ち合わせは、東山三条から少し入った粟田神社の鳥居前。それほど、観光地でもないここに集まるのは、3人に共通の理由が、この神社にあるからだった。 粟田神社に向かい […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hashimoto 本 貝原益軒「京城勝覧」。 先日ある番組で、貝原益軒が書いた、日本最古のオススメコース付き旅行ガイドとも言われる「京城勝覧」という本があるのを知った。貝原益軒は江戸前期の本草学者で「養生訓」で知られている。受験で、名前と養生訓だけは覚えてるって人も […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 hashimoto 町歩き 初めての町、大津市坂本へ。 昨日は、二日酔いの頭をぐわんぐわん揺らしながら、京阪京津線を乗り継いで、比叡山の琵琶湖側の麓、延暦寺の門前町、坂本へ。久しぶりの路面電車。嬉しい。 坂本は、日本のお茶、発祥の地らしい。石垣が有名らしい。と、ほとんど知識無 […]
2017年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 hashimoto 町歩き えべっさん@大阪天満宮。 仕事が早く終わったので、今日で終わりのえべっさんへ。うちから一番近い神社、天神祭で有名な大阪天満宮の中にも、戎社があるんだけど、長い間、えべっさんのお祭りは途絶えてたらしい。10数年前、天満宮の裏に繁昌亭が出来たとき、桂 […]