2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hashimoto 展覧会 佐伯祐三 ― 自画像としての風景@中之島美術館。 大阪中津の光徳寺生まれっちゅう、ズブズブの大阪人やのに、めっちゃシュッとした男前で、コテコテとはほど遠い、センスを感じる画風で、中之島美術館のイチオシっぽい佐伯祐三の展覧会が始まってる。「佐伯祐三 ― 自画像としての風景 […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 hashimoto CD カニコーセン「目黒川」考。 今日、たまたまお茶を飲んだのが、たまたまカフェ・ド・クリエだった。 で、その店が歌詞に出てくるカニコーセンくんの「目黒川」を思い出して、それからずっと、その歌が頭の中に流れている。 この歌はカニコーセンくんが新しい次元に […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 hashimoto ライブ 新次元カニ「カニコーセン」@レインコート。 なんか鬼気迫るようなライブだった。ちょっと時間経ってしまったが、先週の金曜、十三レインコートでのカニコーセンワンマンライブ。 いつものように、笑いあり、ジーンとくる歌ありのライブなのだが、笑いも、ジーンも、振り幅が格段に […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 hashimoto 町歩き ドタバタ京都紀行、前編。 暖かくなってきたので、一昨日京都行ってきた。前日にいろいろ調べて完璧な予定を立てたつもりだったのだが、当日になって、あれこれハプニング。。ゆーてもワシの調べ方がええかげんだっただけのことだが。 まずは上賀茂に昼飯を食いた […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 hashimoto 展覧会 「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」@あべのハルカス美術館。 日本初登場の絵も多いと聞いて、「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」を観に行ってきた。 うむ、確かに初めて見る絵も多かったが、有名どころ中心の印象派周辺となると、流石に、何度も観 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 hashimoto 展覧会 メトロポリタン美術館 西洋絵画の500年@大阪市立美術館。 昨日の夕方、時間ができたので行って来た。メトロポリタン美術館の初期ルネッサンスの頃からポスト印象派までの展覧会。 無茶苦茶ザクっと言ってしまうと、その頃のヨーロッパ絵画って、色的にも、構図的にも、ちょっと昔の少女漫画、背 […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 hashimoto ライブ中継録画 カニコーセン@アジアンカフェXanh。 本日は高校時代を過ごした懐かしき京阪寝屋川市駅の近所のアジアンカフェXanhにカニコーセンのライブを観に。 最初にカニくんからお断り。先日の西成のセットとほぼ同じらしい(笑)数カ所は違うとこもあるから、西成来た人は間違い […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 hashimoto ライブ中継録画 豪華3組!麗しの大三郎、空空クラブ、カニコーセン@ハードレイン。 本日は、なんかいつもと雰囲気違うハードレインへ。丸テーブルの真ん中に花があれば、おしゃれなダイニングバーみたいです。行ったことないけど。 そう言えば、騒動以降、初めてのハードレインですが、きちんと対策してはるんですね。人 […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 hashimoto 展覧会 ゴッホ展@兵庫県立美術館。 ゴッホ展に入るまでの展示、いろいろ。いやが上にも気分高まる。 平日のゴッホ展は、どの絵も、一人で観てる瞬間あり、で、ゆっくりゆったり観られる展覧会やった。印象派の絵を、こんなゆったり観られたん、たぶん初めてやと思う。まあ […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 hashimoto 美術 奄美への入口、田中一村。 6年前のこの記事が、奄美に惹かれるきっかけだったかもしれない。プロフェッショナルとアーティストとは違うんだなー!と、この文章を読むと思ってしまう。植田正治に通じるアマチュアリズムにこそ、妥協のない芸術が宿るのかもしれない […]