2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 hashimoto 映画 人間は、こんなに残虐にもなってしまう。だけど、世界を変えるのも、やっぱり人間なのだな。BBBムービー「TILL(ティル)」。 公式サイト アメリカ北部と南部で、人種差別感情が大きく違うという知識はあったけど、ここまで違うとは、、、。北部ですら、差別感情がゼロではない描写はあるんやけど、南部は、本当に人間扱いされてなかったんや。 けど、たとえ犬や […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 hashimoto 映画 チャイム恐怖症、復活するとこでした。BBBムービー「キリング・オブ・ケネス・チェンバレン」。 関連サイト ほぼ90分の間に起こった実際の出来事を、リアルタイム、ほぼ90分で描いた映画らしい。むちゃくちゃ怖い映画やった。 双極性障害というケネス・チェンバレンの状況もわかりつつ、なんとか、気持ち落ち着かせて、ドアを開 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.32「郊外の鳥たち」「レッド・ロケット」「アダマン号に乗って」「アンドレ・レオン・タリー美学の追求者」。 「郊外の鳥たち」。 公式サイト ポスターの少年の目の強さが気になって観に行ったのだ。うーむ。映像は不可思議に美しく、カメラも物語も、ゆっくりと動くのに、幻惑されて目眩がしそうな感覚に襲われる。時制がいつなのか、このシーン […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.15「エンパイア・オブ・ライト」「逆転のトライアングル」「湯道」。 「エンパイア・オブ・ライト」。 公式サイト 80年代頭のイギリス、ロンドンから2時間ほどの海辺の町、マーゲイトの海岸通り沿いの映画館を舞台にした、ちょっとファンタジックなラブストーリーでした。 まあ、ゆーたらそれだけのこ […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 hashimoto 映画 そこにはいろんな差別が吹き溜まっていた。映画「メイド・イン・バングラデシュ」。怒涛のレポート② 2本目は、バングラデシュのアパレルメーカーで働く女性たちが、目覚め、労働組合を組もうと奮闘する「メイド・イン・バングラデシュ」。 なんだかいろんな差別意識が、この行ったこともない国の女性労働者たちを働き手とする工場に吹き […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 hashimoto 番組 映像の世紀バタフライエフェクト「モハメド・アリ 勇気の連鎖」。 映像の世紀の新シリーズ「バタフライエフェクト」の「モハメド・アリ 勇気の連鎖」を観た。「バタフライエフェクト」って言葉、初めて聞いたんやけど、蝶が羽ばたくような小さな動きが、回り回って大きな影響を与えることという意味らし […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hashimoto 映画 映画「クラム」。 アメコミの絵がどうも苦手で、ほとんど観ないのだが、予告編が面白かったのと、ジャニス・ジョプリンの「チープ・スリル」のジャケットの作者、というので、ロバート・クラムのドキュメンタリー映画「クラム」を観てきた。 ↑チープスリ […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hashimoto 社会 謝罪の標準。 胸のすくような、素晴らしい謝罪やなあ。 政治家の皆さんに見習って頂きたいのはもちろんだが、自分自身の戒めにも、せにゃならんな。 けど、この謝罪が素晴らしく思えてしまうのは、いかに今の日本の謝罪のレベルが低いかってことでも […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 hashimoto 社会 ミネアポリスが燃えている。 なんと複雑な構造なんや。 「ミネアポリスが燃えている」 今回の暴動が人種差別だけではないだろう、ということは、なんとなく感じてはいたが、インスティゲーターという存在は、この記事で初めて知った。焚きつけて、警察の武力行使を […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 hashimoto 社会 アメリカの人種差別暴動のこと。 アメリカの黒人の怒りや悲しみが痛いほど伝わってくる。どうすれば彼らは、ここではないどこかに辿り着けるのか。そしてこれは、アメリカの黒人だけの怒りではないと思う。同じように涙を流してる人が世界中にいる。きっと、日本にも。