2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 hashimoto 映画 ドキュメンタリーの強さ「私だけ聴こえる。」 アカデミー賞を獲得した、あの映画のドキュメンタリー版のような映画、「私だけ聴こえる」を観てきた。 こっちには、特別の才能を持った人も出てこない。ドラマチックなストーリー展開もない。だけど、だからこそ、彼らの苦しみや、喜び […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hashimoto 展覧会 大河紀個展「狼煙(のろ)す絵画」@FOLKbookstore 。 中島信也大監督から、メッセージを頂いた。信也さんの会社の制作さんがアーティストに転身して大阪で展覧会を開くと言う案内。調べたら、うちからチャリで10分とかからんとこやし、前にも行ったことのあるところやったので、雨の降りそ […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hashimoto 沖縄 これがワシの沖縄好きの原点。映画「パイナップル ツアーズ ー デジタルリマスター版 ー」。 最近のデジタルリマスターブーム恩恵にまた預かった。クラウドファンディングに協力してたので、招待券で「パイナップル ツアーズ ー デジタルリマスター版 ー」を観てきた。 もう30年になるのか!初めて観たときの衝撃は全然色褪 […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hashimoto 映画 これをどうしろ、と。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民」。 ドキュメンタリーというよりは、記録映像って感じやな。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民族」というドキュメンタリー映画を観てきた。 なんだか、さしみをボン!と目の前に置かれた気分、いや、さしみというより生肉か。全然料理 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 hashimoto 沖縄 国境の島に生きる。映画「ばちらぬん」「ヨナグニ〜旅立ちの島」。 与那国島に関する映画を二本、続けて観てきた。その二本は「国境の島に生きる」として、同じ公式ホームページで紹介されている。 一本目は京都の学生さんが、卒業制作で制作した、「ばちらぬん」。監督主演の方が与那国出身で、離れたか […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 hashimoto 芝居 初めての宝塚。宝塚歌劇花組公演ミュージカル「TOP HAT」@梅田芸術劇場。 実は、生まれて初めて、宝塚歌劇を生で観た。子どもの頃、何かと姉貴に影響を受けてたんだが、姉貴が宝塚にどハマりした時も「これはようついていけへんなあ」思ってたのだが、宝塚にハマってる友だちに「一度、観てみろ」言われて、「そ […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 hashimoto 展覧会 京都美術館巡り④「岸田劉生と森村・松方コレクション」@京都国立近代美術館。 「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」で、ヘトヘトになって、喫茶店で休憩しながら、「今日はこれで終わりにしようか」と考えていた。金曜は国立近代美術館20時までなので、「岸田劉生と森村・松方コレクション」、十分間に合う時間なのだが […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hashimoto 番組 NHK「みやこびと極上の遊び」。 がちゃぴん(女性の方)が教えてくれたNHK-BSの「みやこびと極上の遊び」がむちゃくちゃ面白い。 京都在住の人でも知らんような京都の粋人たちの商売抜きの自分たちのための遊びが覗き見れる。知り合いがいて、お金があればできる […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 hashimoto 展覧会 大阪春のテン祭り その3「豊臣の美術」@大阪市立美術館。 二つ展覧会回って、ちょっと頭、飽和しかかってたんやけど、やっぱ、なんやら宣言で「展覧会、行きたくても行けなくなるかも」と思い、気持ちを奮い立たせ「豊臣の美術」展、行ってきた。あべのハルカス美術館から大阪市立美術館は歩いて […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hashimoto ライブ中継録画 浜田真理子、歌島昌智、Marino@松江総合文化センタープラバホール小ホール。 Marinoさんに教えてもらって、浜田真理子さんの配信ライブを観た。 一曲目のソロから、全身を掴まれて、ア・カペラになったとき、電流が走ったみたいな気分になった。これは、凄いライブやないか。。 最近は配信ライブにちょっと […]