2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.4「グッバイバッドマガジンズ」「ヒトラーのための虐殺会議」「THE FIRST SLAM DUNK」「ファミリア」「よりそう花ゝ」。 「グッドバイ、バッドマガジンズ」。 ※否定的な内容を含みます。この映画が好きな方はスルーしてください。 う〜〜〜ん。積み残しの多い映画やなあ、という印象。観終わった後のスッキリしない感が半端ない。バッドエンドとは言わない […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 hashimoto 映画 ようやく鑑賞。映画「NOBODY KNOWS チャーリー・バワーズ発明中毒編」。 大阪で観逃して、那覇で寝坊して、神戸でタイミングが合わなかった映画「NOBODY KNOWS チャーリー・バワーズ 発明中毒篇」を京都でようやく鑑賞。 おもろかった!約100年前のサイレント映画時代に、これだけクオリティ […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 hashimoto 音楽 「友達がほしい」で感じる「語り部カニコーセン」。 昨日のライブの感想でもちょろっと書いたのだけど、カニコーセンくんが、時代を切ってしまう切れ味が凄いなあ、と感心してしまう。特に、この歌「友達がほしい」。まずは、音源を。 タイトルそのものが、ネットで、同好の人たちを探す今 […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 hashimoto 映画 映画「ベイビー・ブローカー」。 期待がデカすぎたか。いろいろ話題の「ベイビー・ブローカー」観てきたのだが。 うむむむむ。現代ならではの問題がテーマだけど、普遍性もあって、ええ話やし、絵作りもしっかりしてて、美しく印象的なシーンも多いんだが、「あれ?なん […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 hashimoto 展覧会 清宗根付館&壬生界隈。 なんで知ったのか忘れてしまったのだが、めちゃくちゃ行きたかった清宗根付館にようやく行ってきた。 場所は、壬生寺の真前。まず、建物が素晴らしい。京都には珍しい武家屋敷なので、町屋や貴族の邸宅とはまた違った構造で面白い。建物 […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hashimoto 映画 これをどうしろ、と。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民」。 ドキュメンタリーというよりは、記録映像って感じやな。「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民族」というドキュメンタリー映画を観てきた。 なんだか、さしみをボン!と目の前に置かれた気分、いや、さしみというより生肉か。全然料理 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 hashimoto 映画 事実を見つめなければ。映画「ゴースト・フリート」。 こんな嘘みたいな話が現代に存在するのだろうか。しかも、それは遠い国の、ワシらと関わりのない話ではなく、好きな人は毎日のように口にするツナ缶や、キャットフードと繋がってる話なのだ。 映画「ゴースト・フリート」は、安価な労働 […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 hashimoto 映画 現代、洗練、普遍。映画「パリ13区」。 先週の話だけど映画「パリ13区」を観てきた。 すごく洗練された映像で、人種、性的嗜好が自然に入り乱れ、同居しているダイバーシティ最先端の現在のパリの、現在らしい恋愛模様を描いている。と言っても、ラブストーリーというよりは […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 hashimoto 展覧会 大川公園視察と藤田美術館。 昨日、大川公園に天満橋周辺に屋台が出てるのに気がついたので、今日は、造幣局と並行した、例年なら一番人気のエリアがどんなんか、観に行った。 例年に比べれば全然やけど、ちょっとは屋台も出てた。めっちゃ気に入ってたあげもち屋探 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 hashimoto 映画 映画「ミラクルシティコザ」。 現代と70年代、つまり復帰直前のコザを舞台にした青春コメディ「ミラクルシティコザ」を観てきた。 ワシとしては、コザの街角がわんさか出てきて、紫やコンディショングリーンの音楽がふんだんに使われてて、70年代のコザが感じられ […]