ひとりでできたもん!伊藤せい子 初のソロワンマン@ムジカジャポニカ。
昨日は、ムジカの親分、伊藤せい子ちゃん、初のソロワンマン。
もちろん、ムジカジャポニカで。
来ざるを得んやろ。保護者としては←ちゃうやろ!
歌う前に、話し出すと少し鼻声、
それ以外にも直前まで、いろいろ大変やったみたいやけど、
歌い出すと、いつもの観音声。
プロって、すげえなあ。
さすがワンマンソロ、ライブで聴いたことのない曲が、あれこれ飛び出す。
「今日は、父兄参観みたいな…」せいちゃん自分でゆーとる(笑)
ギター見ずに、上向きながら歌ってるせいちゃんを観られて、
おっちゃんは嬉しいよ。
おお!長谷川きよしさんの「心ノ中ノ日本」!
高い声、張り上げたはる!迫力!
達成感。なんか、ひとつコーナー回った感じがする。
次の曲、ちょっと余裕出てきた感じで、軽やか。
「落ちてた」好きやなあー!
なんも言わずに、近くにいてくれる歌。
うたた寝してて、気がつけば、毛布かけてくれてたみたいな。
友部さんの「 6月の雨の夜、チルチルミチルは」。
大作を気持ちよく歌い上げた!
なんかこの辺からもう、父兄参観な気持ちとか忘れて、
ただ、大好きなシンガーソングライターのライブを楽しんでいた。
玉響楽団の「海の底から」は、どんとのこと、歌ってるんやろなあ。
ええ歌やなあ!
「このまま休憩は悲しいよな」とゆーて、
「新しい朝が来た」(ラジオ体操の歌)を一部シメの歌に。
この辺、なんかせいちゃんらしいわ。
しかも、めっちゃええやん!すげえソウルなバージョン(笑)
二部は「真夜中のギター」から、しっとり始まる。
「場所」も、せいちゃんらしい曲やなあ。
せいちゃんの曲は優しいし、悲しいところもあるけど、
メソメソは、してないところがいい。
あべのぼるさんの思い出話で大笑い、
からの「何も考えない」。
これ、かっこええやん!
ソロ用に初めて作った曲、聴いたことなかったかも。
曲名、聴き損ねたけど、旅人な感じの悲しさと、
懐かしさと寂しさまで感じさせるええ曲やった。
野村麻紀ちゃんの「急行列車」。
これは泣くなあ。麻紀ちゃんがせいちゃんと一緒に歌ってるみたいや。
二人で朝の京阪電車に乗ってる風景が思い浮かぶ。
ミチロウさんの「我自由丸」聴いてると、
那覇の希望ヶ丘公園で昼寝してる気分になってきた。
せいちゃん、感極まったか。頑張れ!
ミチロウさんが作ったあべのぼるさんの歌
「大阪の荒野に日が登る、大阪の荒野にあべのる」
威勢ええ、アホらしくも、楽しい歌やなあ。
次の曲はせいちゃん作曲でbikkeさん作詞、
仮称「神山町21番地」。
気持ちのええいい歌ー。
ラストは、春ちゃん曰く「せいこのロード」、「秘密基地」。
いまだに増殖してる歌らしい(笑)
せい子ちゃん、頑張りましたね。
最後まで艶っぽさ満タンで歌い切りましたね。
いい笑顔!
でも、まだ終わりじゃないですよ。
アンコールお願いしますよ!
アンコールはやはり夕凪の曲で。友部さんに褒められたという「涙」。
一瞬歌詞が飛ぶアクシデント(笑)
まあ、ここまで、譜面見ずに頑張ってきたんやからご愛嬌やね。
ほんま、ええライブやった。
最初から最後まで、テンションが持続してた。
気合いが入ってた。
その気合いに気持ちも、体力も負けてなかった。
直前まで、大変やったのに、それを乗り切った。
ほんまにいろんな意味で、素晴らしいライブやった。
せいちゃん、お疲れさん!
ほんでありがとう!
おっちゃんは、嬉しかったよ〜。
コメント欄、せいちゃんにオカン扱いされてもた。
(20241211記)