おにぎり印の特撰演芸会「とんちピクルス、タケダ2000GT、ツリーウクレレ」@釜晴れ、大成功でした。ありがとうございました。
久しぶりのおにぎり印冠イベント、
今回は、「演芸会」と銘打ったのでですが、
まさしく、その名の通りの会になりました。
たくさんの方にお集まり頂けて、ほんまに嬉しかったです。
ありがとうございます!
ちなみに告知ブログは、こんな感じ。
6月最終日の30日、もう真夏のような暑い日でした。
ちょいリハに遅れましたが、
着くと、既に和気藹々ムード。
角森さんとタケダさんは、初対面なのに(笑)
芸達者な三人なので、リハも順調に進みます。
おお!料理も、全部、美味そうやん!
さすが早苗ちゃん!
リハから「あばよ」さん、参戦。
いきなり質問ぶつけたり、自分の話、延々したり。
あばよさん、関東のご出身なので、関西弁ではないんですが、
釜晴れ初登場のタケダさんには、いきなりの釜ヶ崎洗礼やったかもしれません(笑)
13時、オープンの時間です。
この時間が毎回、一番緊張する〜〜。
ほんまに予約した皆さん、来てくれるんやろか?
何度も外に出て見たりしてます。
早くこいよ〜〜!
主催イベントやるたびに、この気持ちになるので、
「次からは、ワシも早めに行く!」と決意するのですが、
やっぱり開演ギリギリになる、
持って生まれたルーズさ。
どもならんのお。
お一人、来てらっしゃらない方がいてはったけど、
皆さん、楽しそうに、料理つついて、酒かっくらって、始まりを待ちます。
(もう一人の方も、少し遅れたけど、いらっしゃって、
ドタキャンなしの優良観客でした。ありがとうございます。)
始まる直前、外に出てみると、
あばよさん、」道端で昼寝してました。
行き倒れに見えますが、
安心してください。
生きてます!
お!この日は、とんちピクルスさんから。
たぶん、そうなる気がしてました!
いきなりとんちさん、ワシの紹介とかされて、やや恥ずかし。
さすが、盛り上げの匠、
お客さんを徐々にあっためてって、
「課長さんお願い」の「マイ課長さん選び」で、
一気に盛り上げる!うまいなー。
お!新曲!「この歌を刻む」初めて聴くけど、
なんとなくルースターズっぽくて、かっけー!
お、これは次の日の「サロン・ド・毘沙門」のライブか。
動画、上がってました。
やっぱりカッコええやん!
続けて、新曲「坂の先」。
短か〜〜!(笑)
けど、ええ感じ。
おおお!とんちオールスターズも登場!
やっぱり演芸会たしく、
これもないとね〜〜
ラストは、「夢の中で泣いた」。
こういう深みのある一面も、きっちり観せてくれます。
さすがです。
とんちさん、トップバッターの役割、しっかり果たして、
常連さん向けの新局面も観せて、終了。
さすがですわ〜。
続くタケダ2000GTさんは釜晴れ初登場。
前々から、タケダさん、釜ヶ崎に合うと思ってたんで、
この機会、嬉しいわ〜〜。
「戦中派と缶チューハイ」聴いて、思う。
ほらね!この味のある枯れ具合。
やっぱり合うわ。
けど、これで終わらないのが、タケダさん、
これで終わらさないのが、特撰演芸会。
いきなり「L’Arc~en~Ciel的な分野が得意」とか言い出して、
コージー(とんちさん)のエアドラムのサポートで、
そんな感じの曲。おもろい!
二人が叫ぶ「アンダーザ・ムーンライト」のひとことがピッタリ、シンクロ!
ゲラゲラゲラゲラ!
ワシも笑ったけど、場内爆笑の渦!
やるなあ!
もう釜ヶ崎は、あなたのホームです!(笑)
ワシL’Arc~en~Cielあまり知らんけど、
確か、こんなやったと思う!
見守る、角森さん。
(写真提供、わかちゃん)
続いて全盛期の「スピード」のために書いた曲!(頼まれてはないと思います。)
この曲調で大笑いってなると、ちょい「軟式globe」、思い出した!
わははは!次は「セーヌ川土左衛門」て名前に変わってシャンソンで「ぼんくら」。
ああ!むちゃくちゃ、ありそうなタイトル!(笑)
「ぼんくら」ってタイトルで歌詞に「盆暮れ」、
なるほど!なるほど!!
どんどん、フランス語に聞こえる日本語、ぶちこんでくる(笑)
あれ?シャンソンやと思ってたら、
終わる時は古賀メロディっぽくなってるやん(笑)
わはははは!
笑い疲れたと思ったんすが、その次の長渕剛さんっぽいのが、さらに強力!
「薬院中央ステーション」!タイトルが、もう!!
促されて、観客も歌う!
わはははは!
むちゃくちゃアホな一体感!
大好き!
関西人なら誰でも知ってる「ハートスランプ二人ぼっち」が、
なんとも情けない歌に(笑)
と、思ったら、またどんどん曲が変わってゆく。
この世の中に対する唾吐く感じは、
カニコーセンくんと少し通じるもんがあるなー。
「カリキュレーターロック」は、なんか普通にかっこよくてええんよねー。
ラストは「泥の河」。
最後はかっこよくてまとめたなー!
タケダさんの釜ヶ崎デビュー、
爆笑と、深みを観客に植え付けたことと思います。
そして、トリはツリーウクレレ角森隆浩さん!
曲前のMCですでに場内大爆笑。
やるなー!
しかも一曲目が「鼻毛無常」(笑)
なんやろ、ほとんど意味のない歌詞やのに、
じわじわ毒が回って来て、気がつけば、
どこがかは、ようわからんけど、むちゃくちゃおもろなってる感じ。
なんで「校長先生ー」って歌詞だけで笑ってるん?
みんな!ワシもやけど(笑)
「ジオラマ東京」、切なくて、ええ歌やなあ。
角森さんの声、こんなかわいくて、キャラの強い声してはったんや。
こんなんもできる人なんやなー。
このキャラの強い声やから、たったひとことでも、
笑いに持って行けるんかもしれんな〜〜。
やったー!皆さんのリクエストで「チャリティー銀行強盗」!
この歌、初めて聴いた時、大爆笑した歌。
シーンとしては緊迫したスリリングな展開なのに、
こんな童謡のようなかわいく楽しいメロディ。
わははは!
あはははは!「水子」のハイトーンがワシのツボに!!
く、苦しいですやん!
ラストは「うなぎの歌」。
大歓声!何?この歌、何?この観客!(笑)
もう最高!
お!角森さん、ムジカで石川浩司さんとやってはったんや!
アンコール前、なんか挨拶させられたけど、
何喋ったか、全然覚えておりません(笑)
※まだこの時は、酔ってませんでしたよ!
アンコールは、3人で細野晴臣さんの「はらいそ」。
意外な選曲やけど、好きな歌なんで嬉しいわ。
なぜだか、ワシも入れてもうての写真撮影。
えい!もう振り切ってしまえ!!
そのあと、やった!もう一曲、やってくれた!!
なんと「赤いスイトピー」!
観客も一緒に歌ってるのに、
とんちさん!パンクロックになってる(笑)
最後まで、隙なくおもろく、
それだけじゃなく深く、
ほんまに素晴らしい演芸会になりました。
お越しいただいた皆さん、出演者の皆さん、
そして、ええ場所と美味い料理を提供してくれた早苗ちゃん、
ほんまにありがとうございます!
終わった後は、打ち上げで、またもうひと盛り上がり。
ワシは、角森さんに駅まで送っていただき、
気がつくと、南森町の「松のや」でカツカレー、
かっくらってました。
早苗カレーの方が、ずっと美味しかったはずやのに!!
おにぎり印イベント@釜晴れ、
あと、二つくらい、予定してます。
詳細決まりましたら、またご連絡ささて頂きます。
これも、絶対おもろなるので、是非是非!