「かぞくのくに」と「のぼうの城」。

今月は出張が多く、このままではTSUTAYA DISCASに
完封負けするとこだったんで、一矢を報いるために、
昨日、今日と、ゆっくりDVDを鑑賞。
今月、これだけになるかもしれんけど、
充実した2枚やった!大満足。

「かぞくのくに」
かつて北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれた時代に、
移住した在日の兄が、脳腫瘍の手術を受けるために帰って来た。
それを迎える妹と両親の物語。
この映画で描かれる理不尽が、かの国の実体なのかどうか、
寡聞にして判断できる基準を持たないが、
国家の理不尽に個人が翻弄され、
家族が引き裂かれる、というのは、
かの国に限ったことではないように感じた。
国家とは一体何のために存在するのか、
個人の幸福追求を拒絶する国家が果たして必要なのか。
日本を含め、世界のすべての国に共通している問題の
ように感じた。

そして、丁寧に描かれた家族の感情。
一度だけ、父に感情を荒げる兄。
手の届かない息子を思う母の愛はこういう形で表れるのか。
そして、兄の思いを受けて、決意を込めて町を行く、
妹のラストシーンの表情には、
悲しみと怒りを力に変えて前を向く凛々しさを感じた。

かの国の状況をモチーフにしてはいるが、
これは、家族と国家という普遍的なテーマを
題材にした映画だと思う。

「のぼうの城」
だいぶ前に小説を読んで面白かったし、
あんまり評判も良くなかったようなので、
映画を見るのを躊躇していたが、見てよかった。
痛快で気持ちのいい時代劇だった。
ワシには楽しめた。

秀吉の北条攻めのとき、石田三成を総大将にする2万の大軍に、
たったの500の軍勢で北条方で唯一城を守り抜いた
忍城の成田長親の物語。

やはり、野村萬斎が圧巻だった。
というか、野村萬斎抜きでは、この映画は成立しなかったと思う。
田んぼでの踊りのシーン、少しエンターテイメントが強調されてるが、
田楽踊りって、こうやって発生したんだろうな〜と感じた。

水上での踊りのシーンは、物語のハイライトで、
ここでの踊りも素晴らしいが、
このシーンでは、踊り終わったあと、石田三成を見つめる表情に
野村萬斎の凄さを感じた。
石田三成役の上地雄輔も芝居してるとこ、初めて見たけど、悪くなかったな。

音楽がいいな〜と思ったら、元ゲルニカの上野耕路さん。
そして何曲かは上野耕路さんの弟、上野茂都さんが作曲してるようだ。
上野茂都さんは、鈴木常吉さんと一緒に
「つれれこ社中」をやってた人で、
今は三味線で日本のルーツ音楽(?)をやってる人。
わりと豪勢な予算かけた大作映画だけど、
味な人選やなあ、と思った。

面白かったのは三成方の長束正家。
映画の中では悪役で、
力のあるものには媚びへつらい、
弱者には、偉そうにして、最後はぎゃふんと言わされる。
実は、ワシの元上司が、この長束正家の直系の子孫で、
この長束正家とは真逆の反骨精神の持ち主だったので、
思わず、そこで大笑いしそうになった。

やっぱり映画はおもろいな〜!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


社会

次の記事

広告にできること。