【ドキュメンタリー映画シリーズⅢ】「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。

3本目は、一番観たかったドキュメンタリー映画です。
米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。
ネーネーズの唄にも歌われた沖縄の政治家、瀬長亀次郎さん。
いや、親しみを込めてネーネーズ同様カメジローと呼びたいな。

本当に一筋も曲がったことのない真っ直ぐな信念で、
戦後、占領下の沖縄、そして復帰後の沖縄で
沖縄の人民のために活動しつづけた政治家、カメジロー。

その存在をアメリカが初めて意識したのは、
琉球政府創立式典で立法院議員として出席したカメジローが、
アメリカ国旗を前にしての起立を拒否したことから。
「沖縄の民に選ばれたのであって、アメリカに選ばれたのではない」

その後、言いがかりのような事件で、弁護人もなく、投獄され、
2年ほどの収監生活を強いられる。
しかし、これがカメジローをさらにカメジローにしたんじゃないかな。
カメジローを育てたのは皮肉にもアメリカだったのだ。

出獄後、数か月で那覇市長に当選すると、
アメリカのあからさまないやがらせが始まる。
カメジローが市長を務める那覇市には補助や融資をしない、
銀行に圧力をかけ預金を凍結する。
すると、那覇市民は「だったらこれを使って!」と
納税率が一気に97%にまで上がる。
アメリカがカメジローを苦しめれば、苦しめるほど、
カメジローは強くなり、市民はカメジローを応援する。
水道まで止められ、議会が不信任案を出すと、
カメジローが議会を解散する。
その隙にアメリカは布令を変更し、
投獄の過去があるものの被選挙権をはく奪する。
しかし、その後の選挙で新しく那覇市長になったのは、
カメジローの弟子のような人。
どうやっても、アメリカはカメジローを潰せないのだ。

その人気は今にもつながる沖縄の全島集会にも表れる。
15万人もの人が集まり、カメジローの言葉に酔いしれる。
「私一人の声は50メートルくらいなら届く。
ここにいるみんなの声は那覇市全部に届く。
そして沖縄全島の声はアメリカにまで届く。」(うろ覚え)
本当にその声はアメリカに届き、
アメリカは、土地の買い上げなどの政策を変更せざるを得なくなった。

その姿勢は返還後の沖縄でも真っ直ぐ続く。
基地そのままの返還、と、とても沖縄の人たちの臨んだ形ではなかったが、
返還を手柄のようにいう佐藤首相に向かって、
国会議員となったカメジローは真っ直ぐに沖縄の立場を主張するのだった。

こんな、ぶれない政治家がいただろうか。
こんなにはっきりと主張する政治家がいただろうか。
沖縄の人々に対する愛に溢れ、人柄を愛され、
しかし、今の政治家みたいにイメージだけで誤魔化したりせず、
公約や政策で人を騙したりすることもなく、
分かりやすく、実行力のある政策で、
沖縄の人々の生活を下から支える。

それを一番わかっていたのは、なんと正面にいる敵、アメリカだった。
アメリカのカメジローに対する詳細なレポートが残っていた。
そこには、「カメジローは意思が強く、真っ直ぐな政治家である。」という
政治家としての評価だけでなく「その演説は機知に富み、説得力があり、
みなに愛されている」(うろ覚え)と、
まるでべた褒めなのだ。
警察官として、集会を監視しているうちにすっかりカメジローのファンになった人もいた。

カメジローが好んだ言葉が「不屈」だ。
てっきりこれは自分のことを言ってるのかと思ったら、
「沖縄はけっして諦めない。沖縄は『不屈』だから、私はこの言葉が好きなのだ」
素晴らしい。私心のなさ、というのは、こう言うことなのだろう。

この不屈という精神は、カメジローが言ったように、
カメジロー個人のものではなく、真っ直ぐ今の沖縄にも繋がっている。
「イデオロギーより、アイデンティティー」と、
沖縄がオール沖縄としてまとまるのは、そう言うことなのだ。
それはカメジローが作り上げたものではない。
元々沖縄にあったものを、カメジローが分かりやすく形にしたのだろう。

そして、この姿勢こそが、民主主義の社会で、
少数派が多数派に対抗して行く術ではないか、と思った。

監督はニュース23で筑紫哲也さんの薫陶を受けた佐古忠彦さん、
語りは大杉漣さん。
音楽は坂本龍一さんの書き下ろし。

沖縄に興味がなくても、民主主義に興味のある人なら、
是非見てほしい映画です。
民主主義に興味ない人は、世の中に興味ないということやと思うので、
これを機会にぜひ興味を持ってください。

最後にネーネーズの唄の歌詞を。

♪うんじゅが情きさ 命どぅ宝さ
我した思いゆ 届きてぃたぼり
それは、昔、昔、その昔、
えらいえらい人がいて、
島のため、人のため、尽くした
あなたならどうする
海の向こう、おしえてよ亀次郎

瀬長亀次郎の記念館「不屈館」のご案内はこちら

ネーネーズの動画なかったので、素人さんの動画を。
2020年の動画です。
亀次郎さん、亡くなって20年近く経つのに、
その頃、子供だった人にも、
カメジローへの愛は息付いてるんやなあ。
(20201005記)

今の沖縄にも繋がる凄い政治家やと思います。
こんな政治家が日本全体を引っ張っていってほしいです。
(20221006記)

いつ思い出しても、素晴らしい。
政治家の鏡やと思います。
沖縄だから生まれた政治家やと思うし、
この人がいたから、今でも沖縄の政治には、
骨の通った人がいるんやと思います。
その凄さを一番分かってたのは、米軍だったのかもしれません。
(20231006記)

素人さんの動画もなくなってしまってたので、
何代目かな?2021年のネーネーズの演奏を。
喋りがかぶってますが5分36秒くらいから、その話題が始まります。
(20241006記)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA