2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.35「グレート・グリーン・ウォール」「ハマのドン」「Winny」「もういちど生まれる・還る」。 「グレート・グリーン・ウォール」。 公式サイト 温暖化→気候変動→砂漠化→貧困層の拡大→戦争、と考えると、この問題は、もちろんアフリカだけの問題ではありえない。先進国と言われる国の地球への借金のツケを、この地域の国々が払 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.32「郊外の鳥たち」「レッド・ロケット」「アダマン号に乗って」「アンドレ・レオン・タリー美学の追求者」。 「郊外の鳥たち」。 公式サイト ポスターの少年の目の強さが気になって観に行ったのだ。うーむ。映像は不可思議に美しく、カメラも物語も、ゆっくりと動くのに、幻惑されて目眩がしそうな感覚に襲われる。時制がいつなのか、このシーン […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.18「ペーパーシティ 東京大空襲の記憶」「ただいま、つなかん」「二十歳の息子」 今回はドキュメンタリー映画、3本。 「ペーパーシティ 東京大空襲の記憶」。 公式サイト オープニングから恐ろしくなる映画だった。「日本軍を倒そう」というアメリカの歌、戦意高揚のための、いわゆる軍歌だと思うんだが、それが楽 […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 hashimoto 映画 BBBムービー特報「バニシングポイント」<4Kデジタルリマスター版>。 いつもは、映画、何本か短くまとめて書いてますが、あまりに興奮したので、忘れないうちに書いておきます。 ヘタレの怖がりなので、アクション映画は苦手、特にカーアクションなんて、意味わからん、と常々、思ってましたが、久しぶりに […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.13「シネマ組踊 孝行の巻」「日の丸〜寺山修司40年目の挑発〜」「小さき麦の花」「ベネデッタ」。 「シネマ組踊孝行の巻」。 公式ホームページ ひとつひとつの所作、表情、言葉の韻、定型のメロディ、地謡、何もかもが、洗練されてた。歩き方ひとつとっても芸術的。沖縄文化の粋を集めた総合芸術やと思った。 映画の初めに解説があっ […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.7「アメリカン・エピック」「ミスター・ランズベルギス」。 かたや5時間21分、かたや4時間8分。休憩は入るもののの、長さにめげて、行くかどうか躊躇してた映画2本、どちらも公開終わりそうなんで、覚悟を決めて行って来た。 「アメリカン・エピック」。 まずは、5時間21分の方。アメリ […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.2。「百年の夢」「グレイガーデンズ」「アメリカから来た少女」「あの娘は知らない」。 「百年の夢」。 朽ちていくものが好きだ。人でも、モノでも。いろんな経験や時間が、積み重なっているはずなのに、削ぎ落とされて、剥がれて、本質しか残ってない。 すべてが詩であり、音楽であるように感じた。一瞬一瞬を切り取ると詩 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 hashimoto 沖縄 沖縄福岡ツアー③(10月31日) 沖縄福岡ツアー②(10月30日)の最後にあるように、起きたら枕元に玉子があった。つまり前日泥酔。当然、この日は、二日酔い。 しかも、大雨。ちょうどいい。寝まくってやる。 気づくと、大会事務局よりメール。「まさか悪天候で世 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 hashimoto 音楽 バカっこいい!映画「ロックンロールハイスクール」。 今日は大阪で観逃した映画2本を観に、京都に行ってきた。まずは1979年製作、ラモーンズの「ロックンロールハイスクール」。 もうストーリーも破茶滅茶で、辻褄も何もありゃしないんだけど、この映画の場合、それでええんやと思う。 […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 hashimoto 映画 ワシはどちら側で怖がっているのか。映画「ブロークンジェネレーション」。 ※やや、ネタバレあります。 キラーボーイズ・ネクストドア。どこにでもいる鬱屈を抱える若者が連続殺人を冒す、並のホラーよりよっぽど怖い映画「ブロークン・ジェネレーション」を観て来た。1984年の日本では劇場未公開の映画らし […]