2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 hashimoto 町歩き 「毛利清二の世界 映画とテレビドラマを彩る刺青展」@おもちゃ映画ミュージアム〜京都三条会商店街〜神泉苑〜姉小路。 出町柳から201番のバスで一本。バス停、みぶ操車場前から「おもちゃ映画ミュージアム」はすぐでした。 毛利清二さんは、元々役者だったらしいけど、いつの間にか、ヤクザ映画の撮影の時に、刺青を描く人として、大スターたちの信頼を […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 hashimoto 鉄道 お子ちゃま席移動@京阪特急。 (17:59) 本日もお子ちゃま席移動。新人運転手さんなのか、「進行!」の声が大きくてハリがあって、気持ち良い。 無事、ワシを京都まで運んでくれ! (18:22) 樟葉駅から、年配の方が乗車。研修かテストか、なんやろか、 […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 hashimoto 映画 公害病の被害者たちの映画なのに、心が洗われた。BBBムービー「阿賀に生きる」。 公式サイト ドキュメンタリーのお手本のような映画やったなあ。新潟水俣病に苦しみながらも、過疎の町で、明るく、逞しく生きるおじいさん、おばあさん。(と言っても、ワシといくつも違わん人もいるのだが) 途中で、何度も新潟水俣病 […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 hashimoto 追悼 追悼、糸川燿史さん。 写真家の糸川燿史さんが亡くなられたそうだ。 ご家族の投稿プガジャ時代から、大阪の文化関係で写真と言えば糸川さんので、ずっと気になる写真家だった。春一や、大阪のイベントでお見かけすることも多く、「いくつになっても、前線でご […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 hashimoto 展覧会 「超ひも理論」池田慎&「気に入った絵ができたから」しまだそう@cumonos。 本日は、放出から歩いて15分くらいのcumonosに展覧会を観に。cumonosは静かな住宅街の中にある一軒家を改造したようなギャラリー。子どももふら〜〜っと遊びに来そうな佇まいが気に入ってる。 わしがこのギャラリーのこ […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 hashimoto 映画 お膳立ては完璧。さあ!というところで。BBBムービー「コーポ・ア・コーポ」。 ※否定的な内容を含みます。この映画が好きな方はスルーしてください。 公式サイト なんかむちゃくちゃおもろい群像劇の、人物紹介と、場面紹介だけ、ほんのさわりの部分を見せられた気がした。 セット(ロケセット?)もロケーション […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hashimoto 映画 あと1時間くらい観てたかった。BBBムービー「リバー、流れないでよ」。 公式サイト 舞台劇を映画化するなら、こうすべし、というお手本のような映画やと思う。ほぼワンシチュエーションで、全く退屈させない作りで、観てる間、ほんま楽しくて、「あと1時間くらい観てたいなあ」思った。 個人的には貴船の料 […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 hashimoto ライブ 「ほがらか番外地」ラッコさん、ペニー・スー、カニコーセン、ハナクソ@釜晴れ。 昨日は、釜晴れの昼間ライブに。タイトルが、なんかめっちゃええ。 まずは、初めて観るラッコちゃん。ラッコブラザーズで登場する予定やったんですが、諸般の事情で、一人出演になった模様。「夢は夜ひらく」の替え歌から。 他も「業」 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.32「郊外の鳥たち」「レッド・ロケット」「アダマン号に乗って」「アンドレ・レオン・タリー美学の追求者」。 「郊外の鳥たち」。 公式サイト ポスターの少年の目の強さが気になって観に行ったのだ。うーむ。映像は不可思議に美しく、カメラも物語も、ゆっくりと動くのに、幻惑されて目眩がしそうな感覚に襲われる。時制がいつなのか、このシーン […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 hashimoto 映画 橋本ヒネモスのBBBムービーvol.31「マリウポリ7日間の記録」「ムイト・プラゼール」。 「マリウポリ 7日間の記録」。 公式サイト なんで、戦争が好きでもないのに、はっきり言うと嫌いやのに、こういう映画、積極的に観てしまうんやろう。 ウクライナ軍ではなく、ウクライナ政府でもなく、もちろんロシア軍でもなく、ウ […]