2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 hashimoto 植物 造幣局通り抜け第二章。 今年二回目の造幣局通り抜け。次回は初日の真っ昼間だったので、今日は夕焼け〜夜景狙いで行ってみる。 すんまへん。アルバムがわりに、また全部貼らせてもらいます。 計算違って、夜景はおろか、夕焼けにもまだ早かったが、やっぱり初 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 hashimoto 町歩き 4月14日③仁和寺。 仁和寺の境内に入ると、まだ咲いてる桜がけっこうありました。この桜も、背が低いし、御室桜かもしれんな。 緑の桜、造幣局でも観たな。名前、忘れてしもたけど。 思ったより散ってたんすが、株によっては、けっこう咲いてるのもありま […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 hashimoto 動物 このシーズンが来た。 今年も橋本亭のベランダを舞台に、たんかんの葉をめぐって、奴らとの熾烈な戦いが始まる。 昨年の戦いを記したワシの「アゲハ帳」によると、昨年は幼虫146匹、卵43個、未然に防いだ。緑の幼虫になると、ワシはもう怖くて手が出せな […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 hashimoto 展覧会 「受贈記念 柳原睦夫 花喰ノ器」「福井夫妻コレクション 古九谷」@東洋陶磁美術館。 家から近いので、「暇な時に行こう」と思ってた東洋陶磁美術館の展覧会。気がつくと、期間終わりかけてたので、慌てて行ってきた。 ここは、写真撮り放題なのが嬉しい。(すこしだけ撮影禁止のものもあります。) まずは、常設「鼻煙壺 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 hashimoto 町歩き 重森三玲庭園美術館。 秋の美術館巡り、二箇所目は、京都吉田山の麓の重森三玲庭園美術館。東福寺の市松模様の庭、ワシの好きな庭ランキング、常にトップ3に入る大好きな庭。 それの作者が重森三玲さんという昭和を代表する作庭家で、ほかにも松尾大社の庭や […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 hashimoto ライブ中継録画 フリーなコンサート番外編 cafe氣遊30周年記念@服部緑地公園野外音楽堂。 本日は、服部緑地野外音楽堂に氣遊さんの30周年記念ライブに行ってきた。 これだけのメンバーで無料!!なんとも豪気で、絶対行きたいライブやけど、この時期、万が一風邪ひいて熱出しても、医者になかなか診てもらえそうにないので、 […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 hashimoto 動物 アゲハ幼虫の現在。 変態して、緑になってた。アゲハ幼虫の現在。 見つけるたびに処置してたけど、大きくなるまで、見つけられなかったのは、怖くて、手が出せない。ワシの負けと認めて、成長を見守ることにした。 現在、113勝1敗。113匹全部がこん […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 hashimoto 病気・怪我・病院 黄砂に抱かれた朝日が、町を飲み込んでいた。 最上階のフリースペース、この病院で一番好きな場所だ。朝、目が覚めて眠れなくなったので行ってみた。 ちょっと思ってなかったような風景だった。黄砂でにじむ朝日、その朝日を中心にグラデュエーションで広がっていく色の波にOBPの […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hashimoto 植物 利休桜のこと。 ご近所の桜巡り。まずは、マンション桜。うん、7〜8分咲きか。もうすぐ満開やな。 滝川公園の桜も順調、例年なら、今度の土日が花見頃だろう。ここは、大川公園や、造幣局の通り抜けに近いのに、あまり他所からの人は来ないので、地元 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 hashimoto 植物 大阪花事情(20210322現在) 昨日は大雨だったので、その分も、近所の花状況を染井さん重点的に見て廻る。 まずは、マンション桜。3分咲きってとこか。蕾も好きやなあ。 滝川公園。なぜか、東側の道沿いの方が少し早いんやな。まあ、利休桜は、相変わらず、のんび […]