2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 hashimoto 映画 普通なんて関係ない。好きを貫き通すことの素晴らしさ。映画「さかなのこ」。 さかなクンの自伝的エッセイの映画化「さかなのこ」にキュンキュンしまくった。 元はと言えば、ワシ、さかなクンが結構好きで、のんちゃんが出てるし、柳楽優弥くん出てるし、音楽がパスカルズなんで「押さえておくか」という感じで行っ […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 hashimoto ライブ 久しぶり!けど体は覚えていた。エチオピアジア@ビバラムジカ。 そして土曜のメインイベントはこれ!!2020年の1月以来のエチオピアジア。と言うのも、このバンド、エチオピアンジャズに詳しい中心メンバーの阿部万里江さんがボストン中心に活動されてるので、日本に帰って来られない状況が続いて […]
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 hashimoto 沖縄 「宮古・八重山・琉球の芸能」二日目「琉球」篇。 昨日、メインイベントはロームシアターで行われた「宮古・八重山・琉球の芸能」、二日目の琉球篇。宮古・八重山篇の感想はこちら。 宮古・八重山との違いは、やはりよくわからないのだが、幽玄とか静寂の中の緊張感、を強く感じる。やは […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 hashimoto ライブ タイトルに偽りなし「ムジカで滑舌大作戦~沢田ナオヤ×夜久一」。 タイトルで大笑い。せい子ちゃん、ナイス!てことで、こないだの日曜は、ムジカジャポニカへ。二人とも好きな弾き語りやけど、一緒にってのが、意外やったけど、タイトル見て、非常に納得いたしました。 まずは、夜久一くんはワシの大好 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 hashimoto 町歩き 清荒神紀行。 本日は、昼から清荒神さんへ。 前に一度、ライブ観に来たことがあったのだが、そのときはライブだけで帰ってしまったので、お参りもしたいし、その時少し歩いた面白そうな参道もゆっくり観てみたかった。知り合いが、その参道に店をオー […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hashimoto 本 貝原益軒「京城勝覧」。 先日ある番組で、貝原益軒が書いた、日本最古のオススメコース付き旅行ガイドとも言われる「京城勝覧」という本があるのを知った。貝原益軒は江戸前期の本草学者で「養生訓」で知られている。受験で、名前と養生訓だけは覚えてるって人も […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 hashimoto 映画 映画「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん」。 先日、戦後の帰国事業で北朝鮮に行った姉と58年ぶりに会った妹の話、「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん」を観た。 帰国事業とは、1959年から1984年まで行われた在日朝鮮人とその家族による北朝鮮への集団的な移住。映画の中 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 hashimoto 本 松本壮「島で暮らして、ラムを作って、」。 ワシを伊江島に導いてくれた松本さんの本が出た。伊江島の極上のラム、伊江ラム「サンタ・マリア」ができるまでの奮闘をメインにした物語を松本さん自身の口で語る本だ。 松本さんは、伊江島の出身ではない。それどころか、ウチナンチュ […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 hashimoto 植物 実家の庭にて。 晴れ間、というほどではないが、数日ぶりに雨が止んだ。庭に出てみる。実家の金柑にもやっぱり奴等はいました。 ワシの背丈ほどもある金柑。 これほどでかいと、奴等の4〜5匹、養えるんやろな。わしんちのひょろひょろのタンカン狙い […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 hashimoto 映画 映画「JUNK HEAD」。 先週のことですが、やっと観られました。映画「JUNK HEAD」。 いわゆるコマ撮りアニメなんやけど、映像も、音(音楽含め)も、ほぼ堀貴秀さんて人が一人でやってるらしい。しかも、それが、全部クオリティ高い!! そう聞くと […]