音楽じゃなくても音作りって、やっぱり面白い。映画「擬音」。

予告編観て、単なる音作りへの興味から、映画「擬音」を観に行った。
主人公が、台湾映画の生き証人のような
レジェンドのフォーリーアーティストなので、
単なるSEの話に留まらず、アテレコ、アフレコ、音楽編集、
いわゆる、音声面でのポストプロダクション作業全般から観た、
台湾映画史みたいな側面もある、分厚い映画だった。

観てるうちに、昔のワシのやってた仕事を思い出して、
なんか全然泣くシーンじゃないところで、涙が出たりした。

ワシのキャリアは、ラジオCMから始まったので、
入社からしばらくは、まさに、この主人公と同じく、
オープンリール、6ミリテープと格闘する日々だった。

あの頃、一緒に仕事してた人たち、今はもういない人たちが
頭に浮かんできて、ふと気づくと、
映画のストーリーから離れた場所に行ってたりした。

映画とあまり関係ないけど、忘れられないエピソードをひとつ。
「ウイスキーの氷が、カラン!と立てる音が欲しい」という依頼に、
「ええのんできましたで」とニコニコしながら
カセットを技師さんが、持って来てくれた。
期待しながら聞くと、
「シャ〜リシャ〜リシャ〜リシャ〜リ」。
むっちゃええ感じのかき氷の音が入ってた。
原稿渡してるのに。
「え、、、これって」
「あきまへんか、ええ音ですのになあ」。
ほんま、こんな話し始めると、
なんぼでも出てくるなあ。


話を映画に戻そう。
流石に、擬音をテーマにした映画だけあって、
冒頭のシーンから、クリアな、いいSEが散りばめられてる。

ワシはけっこう台湾映画が好きで、
いろいろ観ているので、
こういう現場が観られるのも楽しい。

もともと、こういう職人の現場そのものが好きなので、
なんぼ観てても、観飽きない。

どんどん、電子音などに場所を奪われていってるようだけど、
人間でないと創れない音は、絶対になくならへんやろなあ、
と映画観ながら思ってた。

最後には出てこなかったけど、
この主人公のお弟子さんの若い女の子、
どうしてるんやろう。
ちゃんと仕事があるんだろうか。
元気で活躍してて欲しいなあ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA