BBBムービー「セールス・ガールの考現学」。
もしかしたらモンゴル映画って初めて観たのかもしれない。
少なくとも、こんな都会を舞台にしたモンゴル映画は、
間違いなく初めて。
たぶん、首都のウランバートルが舞台やと思うんやけど、
町並みは、日本の都会とそう変わらない気がする。
そこに暮らす人々も、ワシの隣に住んでそうな気もする。
悩みのあり方も、そう変わらない感じやし。
ピンク・フロイドの「狂気」が重要なアイテムとして出てくるし。
第一、映画の主な舞台がアダルトグッズのショップ。
モンゴルにも、そういう店があるんやなあ。
まあ、あっても不思議ないけど、
想像したこともなかった。
大学生の女の子の成長物語なんやけど、
ユーモアあり、ホロっとするところありで、
観た後、けっこう爽快感、感じてた。
主人公の女の子の垢抜けスピードがすごいな。
かわいいけど、世間知らずで優等生タイプの芋姉ちゃんから、
どんどん都会の女性に変わっていく。
それ観てるだけでも楽しかった。
音楽のセンスもいいし、
その音楽やってるミュージシャンが、実際映画に出てくる演出も、
工夫があって、斬新で、
「モンゴル映画も侮れんなあ」と思ってしまった。
もはや、東アジアの映画は、どの国も横一線に並んでて、
少しだけ、韓国がリードしてるような状況なのかもしれない。