沖縄文化の偉人、鎌倉芳太郎。
名前くらいしか知らんかったけど、
鎌倉芳太郎さん、すごい人やったんやなあ。
NHKの「先人たちの底力 知恵泉」って番組で
鎌倉芳太郎さんの特集やってた。

首里城の一級品の資料、
紅型の研究と、自分なりの紅型の制作。
この人おらんかったら、前回の首里城の再建も、
今回の首里城の再建も、もっと困難になってたんやろうな。
紅型に関しても、研究して、ウチナンチューより深く理解した上で、
自分には同じことはできないから、自分なりの方向を探す、という姿勢。
深い敬意があってこそやなあ。
ほんで、65歳から紅型の制作始めて、75歳で人間国宝に。
ほんま、素晴らしい。
沖縄好きのナイチャーの理想とすべき姿やなーと思いました。