菊地凛子さんは、すごく良かった。BBBムービー「658km、陽子の旅」。

久しぶりに平日なのに両側に人のいる席で映画を観る。
何かと話題らしい映画「658km、陽子の旅」を観てきた。

公式サイト

コミュ障の人のロードムービーってのは、新鮮で面白いし、
シーンシーンの描写は、ザラザラとしててリアルなのに細やかで、
さすが「海炭市叙景」の熊切和嘉さんだと思った。
音楽もすごくいい。

、、、けどなあ、ワシが海外に住んでる外国人で、
日本の地理とか、状況とか、全然知らなかったんなら、
手放しで褒めちぎってた気はするんだけど。

シーンの絵面優先なのか、脚本にいろいろと無理を感じてしまって。。

※ここから、ややネタバレ、含みます。

最初はええ感じで観てて、
「なるほど、あのスマホうっかり落とすシーンは、
ここに繋がってるのか」とか、
感心しながら観てたのだが、
最初のヒッチハイクの車から降りるシーンあたりから、
なんか怪しさを感じ始めた。
「なんでこんな次の車探しにくそうで、
食料もなさそうなところで降ろすんやろう。
嫌がらせとしか思えない。」

そう思いながら観てると、次々と疑問が膨れ上がる。

そもそも、東京から青森目指してて、
最初は車で順調に向かってたはずなのに、
なんで、いつの間にか太平洋側におるんだろう。
東北自動車道からスタートじゃなかったんか?
しかも、一日経って富岡町って、
ルート、だいぶ右に傾いてないか?
しかもあれだけ移動したのに、まだそこなん?
まあ、ヒッチハイクで、思ったところに行けてないってのは
あるのかもしれんが。
それより「そらポスターみたいな、
夜明けの海にポツンとおるビジュアルの方が、絵にはなるわな」
ってのが、優先されてるような気がする。

それ以降の動き、今までと打って変わって、すごいスピード。
(映画の中では同じペースですが、あとあと考えると、
理屈的にはすごい移動スピードなんすよね)
Googleマップで富岡町から青森って検索すると、
まっすぐ行って、車で7時間10分、言われたけど、
ヒッチハイクであれだけ乗り継いで、
間に合うって、どんな魔法なんやろう。

他にも、疑問に思うことが多々あった。

なぜ、自分はキャッシュカード持ってない。
これも、「そもそも働いてないので貯金がないのだ」と言われれば、
それまでなのだが。
だったら、旅に出る前、日々の暮らしで、
生活資金に困るシーン入れとけよ、と思ったりもする。
それどころか、引きこもりなので、
ネットショッピングおもいっきりしてたやないか。
絶対、貯金あるはずやないか、
と思ったりも。

ほんで、ヒッチハイクに協力する人みんな、
親切な人として描かれてるのに、なんで、景色はええけど、
次に繋がりにくそうなとこで降ろすんやろ?
最後のバイクの兄ちゃんなんて、
目的地の近くまで来てたんちゃうの?
家まで送ったれよ。
なんであんな雪の中、なんもないところで降ろすのか。

それで言うと、本人も、冬の寒い時期に、
町におったのに、わざわざ海岸に行って、
風の強い波打ち際で、夜を過ごす理由がわからない。
それを「コミュ障だから」って理由にするのは、
コミュ障に頼りすぎだと思うし。

何より残念やったのは、コミュ障ってゆーのを、じっくり描いてるのに、
今まで、語らずに感じさせてきた陽子の過去を、
最後全部その子に流暢に語らせちゃうところ。
この旅で、陽子が変わったってのは、わかるんだけど、
一日で成長し過ぎちゃうやろか?
これも、シーンの印象を優先するあまり、
物語の背景の骨の部分を、このセリフに全部預けちゃったような気がして、
「全部、陽子頼みかい!コミュ障頼みかい!」と思ってしまった。

何より菊地凛子さんの表情や演技は素晴らしい。
表情や、喋らないことひとつで、物語を進めてしまう力があった。
他にもいい要素、たんまりあるだけに、
ワシ的には、残念でならない映画でございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA