すべて見せてもらいましたよ。ゲヘヘヘヘ。「東寺のすべて」@東寺。
「東寺のすべて」って、ええタイトルやな。
なんか覗きたくなってしまうやないですか。
もちろん見せてもらいましたよ。
雨降りそうだったので、躊躇したけど、
この機会逃したら、来られへんかも!と、
207番のバスに乗りました。

特別公開と言いつつ、観たことあったところもありましたが、
やっぱりそのスケールと、煌びやかさ、荘厳さに度肝抜かれました。
一番「すげえ」と思ったのは、五重塔の中。
ワシ、ここは初めて入りました。
何度もテレビとかでは観てたものの、
中に入ると、前には三尊像。柱から天井まで、極彩色の絵画。
もちろん後ろにも仏画。
前後左右上下すべての360度はもちろん、
コーナーを曲がるごとにまた違う世界に包まれる。
これは、ほんまに曼荼羅だわ。
すげえ興奮しました。
「うわ〜〜〜〜」って声をあげて、
修学旅行生に、ちょっと笑われました。
大人になっても、びっくりすることあるんやで!
もしくは、こう見えても、中身は君たちよりお子ちゃまなんやで!
思いました。
この後に観たからか、小松美羽さんの
「ネクストマンダラー大調和」は、
なんだか薄っぺらい気がして、ピンときませんでした。
すみません。








中は撮影禁止だったので、建物を撮りましたが、
この日は、中に圧倒されて、建物の印象があまりありません。
観智院にいた時、
向かいの洛南高校から
体育会系クラブの掛け声が聞こえてきた。
何部か?バレー部かな?
なんか声明っぽく聞こえて、ええなあ、思う。

気がつくと、あちこちで出店の準備をしてる人たち。
あ、この日は20日の金曜でした。
翌日が弘法さんか!
21日土曜に来れば良かったか、と一瞬思ったんですが、
土曜で、弘法さんで、特別拝観、
そんな人混みの中にわざわざ行くとか絶対無理!
と思い直し、この日に行ったことを良しとしたのでした。
気がつくと、3時半過ぎ。
予定時間を1時間半、オーバー。
この日、もう一個展覧会行きたかったんやけど、
そこは5時までなんで今から行っても、1時間くらいで、急いでみることになるのか〜。
と思うと、行く気にならない。
その後、黄檗のランタンフェスティバルに行こうかと思ってたんやけど、
けっこう雨がキツくなってきた。
「ああもう今日は、見学、見物終了〜」と、
また市バス207番で京阪東福寺を目指すのであった。