「帰ってきた!POPなきのこ展」「こけ展」@咲くやこの花館。
「帰ってきた!POPなきのこ展」は、年末から「行きたいなあ」と思ってたんやけど、
同じ会場で開催される「こけ展」が1月に入ってからだったので、
どうせならまとめて観にいこうと我慢して、本日、咲くやこの花館まで行ってきました。


時間もけっこうあったし、考えたらワシ、ここ来るの初めてやったので、
まずは、植物園のほうをゆっくり見学。






花の頃に観に来たい。
夜に咲くんやけど、
その時は夜間見学できるのかな?






ヒカゲヘゴもありました!
葉が落ちた後の
足跡みたいに見えるのがなくて残念。



シンパシーを感じてしまう。









いやあ、なんで今までこなかったんやろ。
これはなかなかの植物園ですなあ。
熱帯、亜熱帯から乾燥地帯、高山など、いろんな気候帯、世界各地の植生を、
コーナーごとに紹介してる、あんまり行ったことない感じの植物園でした。
建物の周りにある温室、そのまた周りにある庭という作りになってるので、
それほど歩き回らんでも、コンパクトに世界各地の植物が観られる、
ようできた植物園でした。
で、まずは「こけ展」。

なんか最近、密かに「苔を育てたい」ブームがワシに訪れてきてて、
こういうコケリウムが欲しくて、
実際、ええ感じのコケリウムがたくさん展示されてたんやけど、
販売は土日だけやったようで、めっちゃ残念でした。
続いて「帰ってきた!POPなきのこ展」。


確かにポップな面もありましたが、
ワシが一番おもろかったのは、地味も地味、
今まで実際に観たこと、数えるくらいしかない、
冬虫夏草を山ほど観られたことです。
ちょいグロくもあるんで写真は撮らなかったけど。

意外なところで、南方熊楠先生に再会いたしました。
園内の売店で、きのこカレー食う。

そこそこ美味かったんやけど、
水を出してくれないカレー屋、生まれて初めてでした。
鞄と一緒に飲み物もロッカーに入れてしまってたので、
自販機で水、買いましたわ。
今考えれば、ロッカー、そんなに遠くなかったし、
100円戻ってくるやつやったんで、
ロッカーから取り出せば良かった。


リアルキノコより、イラストのキノコとかキノコの立体物とかが好きなワシの、
一番の目当ては、グッズやったんやけど、
こちらも、平日は営業してる出店少なし。
けど、開いてる何軒かのお店のグッズを、チェックしまくる。
おお!これはいい!!ネコとキノコのコラボイラスト。
ハンカチを買わせて頂く。
よう見たら、アマビエも混じってるけど。
そして、両替してガチャにトライ。
これも、キノコとカエルのコラボです。

本日の戦利品。
キノコの額は、小さいけど、ええ質感で、お安うございました。オススメ。
わかりにくいけど、ネコ&キノコのハンカチの上に、
ガチャで獲得した、テングダケとアマガエルのキーホルダー、乗っかってます。
それにしても、コケリウム、残念やったなあ。
POPなきのこ展も、こけ展も1月23日の日曜までやってるんで、
もう一回行ってみるか!
入場料500円だし、家の近所からバス一本で行けるルートも見つけたし。