こんなに豊かな音楽と舞踊の源やったのか。BBBムービー「フラメンコの魔性と神秘」。

公式サイト

「猫に小判、ヒネモスにフラメンコ。」とはよく言ったもんや。
いや、誰も言っとらん。

たぶん演奏者もダンサーも、国宝級の人たちが次々出てきてると思われる、
1952年のフラメンコのドキュメンタリー映画。
なんも知らんワシは、ただただすげえなあ。と、
興奮しながら観るだけであった。

これは当時のポスターかな?
なんかめっちゃかっこいい。

どれも、リズムが強烈。
一口に「フラメンコ」と言っても、こんなに、いろんなんあるんやな。

音楽も踊りも、いろんなもののベースになってるような気がした。
クラシック音楽にも、バレエにも、タップダンスにも、
フラメンコの血って流れてるんちゃうかな?と思った。
特に男の人が踊ってた円運動中心の踊りは、
音楽消して観てたら、クラシックバレエに観えそうな気がした。
まあ、ボレロとか、そのまんま、クラシック音楽やバレエに繋がってるもんな。

あと、感じたのは、ロマの影響のデカさ。
ヨーロッパ各地にいて、いろんな民謡や舞踊に影響及ぼしてるロマやけど、
特に、このスペインのフラメンコに関しては、
音楽的にも、舞踊的にも、決定的な役割を、
ロマが果たしてる気がした。
最後の方に出てきたロマの16歳の娘の情感、
ものすごかったなあ。
どんな経験があったら、たったの16歳で、
あんなに豊かな歌が歌えるんやろう。

ラスト、無伴奏で踊るブライアン・フェリーみたいな兄ちゃんも
すごかったなあ。
ほんまにタップダンスやん!

背景に出てくる風景は、
建物はすごいものがたくさんあったけど、
自然は、どこも乾燥してて、土地が痩せてそうで、
「ほんまこんな国が、世界を制したことがあったんだろうか」
と不思議な気がするのでありました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA