通過、なんてしなくていいんじゃない?BBBムービー「うかうかと終焉」。

公式サイト

「通過して行った人の言葉」というフレーズが、やたら響いた。
ワシは、まだあの頃をほんまの意味では通過してなくて、
あの辺に魂が、漂ってる気がする。
吉田寮とか行くと、妙に心が落ち着くのはそのせいなのだろうか。
ずっと、あの頃のまま生きていければ、幸せだし、
今の時代は、そういう生き方も可能なような気もした。

ストーリー的には、すごく良かったと思う。
モラトリアムって言葉ひとつでは、片付けられない、
モヤモヤした気持ちや、郷愁を描こうとしてて、
自分の「あの頃」を思い出してしまった。

だけど、全体的に「似てるけど、そうじゃない」を感じてしまっても、いた。
それはワシが個人的に吉田寮を知ってて、その辺に思い入れがあるからだろうか。
実際に吉田寮で撮った映画「ワンダーウォール」と比べると、
明らかにリアリティに欠けていた。

え?これって寮?民家の部屋貸しに見えちゃうけど?
あんな立派な縁側付きの座敷、寮にある?
もしあったとして、寮生出入り自由であんなに綺麗なまま、残ってる?
なのに、部屋ごとの入口は、文化住宅みたいな、鍵付きの立派なもの。
うーん、チグハグ。
それに、こんな民家のような建物が大学の所有で、
立ち退きを命じられるって、なんか不自然じゃない?

実際の吉田寮や熊野寮で撮影したり、
そこをモデルにセットを組んでたら、
もっと全然違う空気になっていただろうに。

そして、寮の周りの町の空気が、ほぼ感じられない。
町の空気が感じられてこその寮だと思うし、
寮が文化として、存在するためにも、
町の空気と混じり合うことは、
絶必のような気がする。

そんなこともあって、映画全体のイメージとしては、
「関東の人が使う関西弁みたいな違和感」が終始付き纏っていた。
ストーリーは伝わるのだが、
「寮」という存在の持つ、文化的な側面や空気が感じられずに、
ほんま、勿体無い気がした。

役者さんの関西弁も、関西人からしたら、ちょっと聞き苦しいくらいだったので、
いっそ「京都」という縛りをなくした方が良かったんじゃないか、と思う。

あ、具体的には「京都」とは言ってないか。
だけど、京都ではないのに京都っぽい風景を撮ろうとしてる感じはあって、
それが余計に「じゃない」感を増してるんよなあ。

ストーリーはいいのだから、
京都ってしばりをなくした方が、ノイズが少なくて、映画に入り込みやすかった気がする。
もしくは、どうせ「京都」にするなら、もっと徹底的に「京都」にこだわってほしかった。

まあ、ワシが関西人で、あの大学出身で、吉田寮に今でもちょくちょく行ってる、
という立場なので、
どうしてもその辺の採点が辛口になってしまうのかもしれないが。
そういうことが気にならない人には、
いい青春映画、なのかもしれない。
けど、個人的には「もったいないなあ」と思う映画ではあった。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA