橋本ヒネモスのBBBムービーvol.17「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」「丘の上の本屋さん」「いつかの君にもわかること」「オマージュ」。

「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」。

フィンランドのテキスタイブランド「マリメッコ」は、
ちょっと可愛すぎて、家にはほとんどないんだけど、
観るのは好きで展覧会にも昔、行ってた。

その創成期のデザイナー(というか、彼女の作品を売るためにブランドができたようなもの)、
マイヤ・イソラのドキュメンタリー映画を観に行って来た。

公式サイト

カラフルでかわいい作品が多いので、
「さぞかし可憐な人なんだろう」と思いながら観に行ったが、
映画を観ると、意外にも、すごく活動的で、
恋多き自由奔放な人だったので、
ちょっとビックリした。
けど、観てるうちに、それがすべて作品につながってるのだなあ、と納得した。

すごく情熱的な彼女個人の資質と、フィンランドの伝統的なデザインセンスが
結びついて、あの特徴的なデザインになってるのかもしれない。
「ワシ、マリメッコのこと、なんも知らんかったんかもしれんなあ」と、
やはりマリメッコが好きなデザイナーの友だちと、
メッセージのやり取りで盛り上がった。

「丘の上の本屋さん」。

公式サイト

ある意味、何事も起こらないと言ってもいいくらい、
静かで、美しい映画だった。
だけど、その奥には、揺るぎない信念があるようにも感じた。
文科省や東京都に推奨されてたりする映画は面白かった試しがない、
と思っていたけど、
この映画は、その例外となった。

ワシ、やっぱりじいさんやばあさんの老人が主人公の映画に弱いんかもしれん。
「ニューシネマパラダイス」とか、イタリアって、
こういうハートウォーミングな映画、ほんまに上手いよなあ。

予告編は、じいさんとアフリカ移民の少年の話に絞ってるけど、
それ以外の登場人物も、みんなすごく魅力的です。

「いつかの君にもわかること」。

公式サイト

平日の昼間やったのに、久しぶりに両側に人のいる席で映画を観た。
つまりほぼ満席。
人気なんやな。

最初から泣かされることはわかっていた。
その期待に、期待以上の涙で応える映画だった。

子どもの演技が、ほんまに自然すぎて、驚く。
ドキュメンタリー映画やないか?と思ってしまうくらい。
もう卑怯やな、と思ってしまう。
そして健気でかわいい。
だからこそ、この子がそう遠くない将来に味わう苦しみを思って
涙が止まらなくなってしまうのだと思う。

そして、父の葛藤。
その描き方も素晴らしかった。
予告編にもある車を蹴るシーン、
忘れられない。
バースディケーキ、たぶんもう出番がないだろう、
もう一本の蝋燭、、
思い出すだけで、涙が出そうになる。
きっと誰もが抱えてる、家族とのさよならのシーンと
この映画は、密接に繋がってるのだと思う。

「オマージュ」。

※否定的な内容を含みます。
この映画が好きな方は、スルーしてください。

公式サイト

韓国版ニューシネマパラダイスみたいな映画かな?と
期待して観に行ったのだが。

いろいろスタート地点はおもろかったのに、
いつの間にかヌルッとゴールしてしまったような映画やったなあ。
冴えないヒロインもええし、
ミステリー的な要素もおっ!と思ったけど、
その解決法がドラマチック過ぎて、それ反則ちゃう?
ってちょっと思った。
少なくとも、どこにも繋がっていかんよなあ、その解決方法やと、
と思ってしまった。

ファンタジー的な味付けも、腰砕けな着地に思えた。
そこかい!って突っ込んでしもた。
家族の問題も提議しといて、それで解決したつもりなんやろか。
いろいろと、ぬるい映画やったなあ。
という感想。

登場人物のキャラクターは、みんな良かったし、
演技も良かったので、余計になんか残念な気がした。
ワシのお気に入りは、おかんに文句ばっかり言うのに、
あの年頃とは思えないほど、
おかんとスキンシップ取る息子でした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA