「ほかげ」に続いて「敗戦直後の日本」が舞台の映画。BBBムービー「ゴジラ-1.0」
うむむむむ。
同世代の方がけっこう観に行ってるので、ワシも、、と、
ワシにとっては微妙な映画を観てしまった。
気に入ってる方には申し訳ないのですが。
元々ワシ、怪獣映画とか、ちょっと苦手で。
子どもの頃は、ウルトラマンとか観てたのですが、
思春期の頃からか、「ウソやん!」と思っちゃうのか、
ドキドキしなくなっちゃったみたいで。
そういう奴の感想なので、大目に見てください。
あ、でも、お化けや幽霊の映画は、
「観るのも怖い」くらいドキドキする、という理由で観ないなあ。
ということは、ワシ、そういうものは信じてるのかなあ。
しかも、同じく敗戦直後をあつかう映画「ほかげ」を観たばかりだったので、
「それに比べると、戦後の描き方が生ぬるいなあ。
登場人物の皆さんも、健康的だし」
と思ってしまいました。
観る順番、間違えたかもしれない。

ストーリーとしては、よく練られてるとは思うんですが、
どうにもリアリティを感じられなくて。
CGのクオリティはすごいと思うのですが、
昔のゴジラの方が、生々しさを感じた気がするのですよね。
まあ、ワシが子どもだった、ということもあるのでしょうが。
ただ、戦後すぐ明るい日本が訪れたのではなく、
戦後も、戦争のことで苦しむ人たちがたくさんいた、
ということを語ってくれたのは、嬉しかったです。
あと、ラストシーンが特攻礼賛みたいにならなくて、
かなり、ホッとしました。
神木隆之介さんと浜辺美波さんという
朝ドラコンビの起用って、なんか流行ってるのかな?
松村北斗さんと上白石萌音さんも、
もうすぐ公開の「夜明けのすべて」で共演するみたいだし。